肩書きをやりたいこととするな のすすめ

記事
学び
こんばんは!
今日のカバー画像は・・・コット!プエルトリコの英雄ミゲール・コットです。#マフィアのボス感
 日本人の亀海選手とも試合をした、大好きな選手を本日はチョイスしました



先日医療機関で理学療法士をしている友達と話をしていたんですけど、前々からスポーツチームでトレーナーをしたいと思っていて、今年頭に転職をしようとした(プロのスポーツチームのトレーナー)んだけど、単身赴任をしないといけなくなるし家族の反対もあり断念したとのことでした。今は希望がなくなって心に穴が開いている感じだと。
トレーナーの何が魅力かってのは置いておいて、彼にとっては
やりたいこと=トレーナー
だったわけです。そしてそのやりたい仕事に付けなくなった今、落ち込んでいるんです。

肩書き(職業)の中に、どのような要素があるのかってのを深堀しておく必要があると思うんですよね。要素というのは例えば、スポーツ選手の治療が出来る、必要な時に必要な処方が行える、自分の判断で決められる、など

このような要素を羅列すると、導き出される職業はトレーナーになるかと思います。でも自分自身が本当に多くの人から必要とされるようになれば、独立ということも視野に入れられるはずです。

自分が求めている要素を羅列し、それが網羅されている職業を選ぶ、ないのでれば作る、これが肩書きで選んで失敗しない方法だと思います。

私も思考停止にならないよう日々精進します!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す