私がカウンセリングや相談ごとを聞く訳

記事
コラム
こんにちは  リカです。

今回は私がカウンセリングや相談ごとを聞くことにしたキッカケについてお話しますね!


以前、仕事の中で色々と悩んだり、特に人間関係でちょっと辛かった時期がありました・・・・。
その時に言われたのが
「あなたが変われば周りも変わる」有名な著書、鏡の法則からくる言葉を言われました。

え?私のせいで困ってるの?私が全部悪いの??
そんなことを思い、却って悩むことになりましたし、私が頑張っていることを無視されて悲しかったし、本当に心が真っ暗になり、心が真っ黒になりました。(それくらい絶望したのです)

その当時、鏡の法則の書籍は読んだことはあるけれど、こんな風に私が感じるような書き方じゃなかったのに何で??と感じたことを覚えています。ですが、読み直す気持ちには到底なれず、その言葉は私の嫌いな言葉になりました。(笑)



とはいえ、私なりに解決の糸口を見つけるためにいろんな書籍を読んで試したり、講座に通ったりしてきました。

主な講座は
フラワーエッセンス講座
こちらでは、今の主訴にあわせてフラワーエッセンスを選び、継続して飲んでいくことで内面や心境の変化、その他にエッセンス自体が伝えていることを知り、自分自身に合った現実面でのバランスの取り方へとシフトしていくことと、自身との向きあい方を学びました。今でも必要があれば飲用・引用します。

自分との向き合いは一生続くものです。

ノート講座(藤本 さきこさん主催)
こちらも自分自身との向き合い方と、自身への思い込み、自分への設定に関して日常の出来事や物への考え方を整えて自分自身が生きやすくなるようになるための講座です。
実は、時間との向き合い方や、どうやって時短する?どうしたら簡単に出来る?という質問のしかたは藤本さきこさんの書籍「お金の神様に可愛がられる3行ノートの魔法」からヒントを得てやってみたものです。これがきっかけで結構時短が簡単に出来るようになったのです。

三凛さとしさん 豊かさタッピング講座
今現在、こちらの講座に参加していますが、タッピングという手法を通して自分自身への徹底した向き合いを丁寧にやる講座に参加しております。

事細かに、向き合うテーマを細分化して、自分自身が何に心のわだかまりを持っているのかに気付いて、ケアをしながら自分自身の本来の望みを叶えていくために現実的な行動に落とし込んでいく講座です。
テーマが細分化されていて、どこにどうアプローチして自身の心のクセを見つけたらいいのか?が分かりやすくて、かなり向き合った今でも新鮮な部分があります。


こういった講座に参加していることで、ずーっと何にも解決していない人に見えるのに。
こんな人に何か聞くのは嫌だな、もっとちゃんと解決スキルがある人・困ったことが無い人に聞きたい!と思う人もいるかと思います。


完璧な人に聞けばわかるかもしれない、そもそも悩むことにならないようなことを教えてくれるかもしれません。


私に聞くメリットとは

私が悩んだことを私はどういう風に解決したのか?
というプロセスを事細かに見せることで、聞きたい事を聞いてやってみた経験を先に知った上でやることができる事と共に、どこで引っかかったのか?を見直すには、成功体験よりも失敗や悩んで苦労した経験から学ぶことの方が、失敗要素に対する細かな説明をできるので分かりやすいのです。

成功しかしていないと、失敗要素がどこに含まれているのか?分からないこともあります。

鏡の法則の向き合い方も実は単純に、
相手が鏡になっているのだから・・・という訳ではないです。
次の記事で、鏡の法則の事もう少し掘り下げてお話しますね!


ではまた!












サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す