WordPressの引っ越しの際は、ドキドキする

告知
IT・テクノロジー
今回jimdoで稼働しているウェブサイトをWordPressにする仕事で、サイトの引っ越しが完了しました。
毎回ドメインの切り替えの時は、ドキドキします。
WHOISなどでネームサーバーの設定を確認して、大丈夫と分かっていてもドキドキします。
やはり30分くらいは、じっと待った方が良いようです。

最大で24時間かけて新しい住所となるネームサーバーの値が、インターネットの世界に浸透します。

hostsというファイルで、引っ越し先のIPアドレスでドメインを指定すると、自分のパソコンだけ移転先のサーバーに、ドメインを使って接続できます。
この方法で、先にWordPressで作ったサイトを、引っ越し先のWordPressに移しました。
jimdoやMTで運用されているサイトからWordPressへの移転は、新規ウェブサイト制作と同じ内容になります。
WordPressのテーマのカスタマイズを行うため、新規にウェブサイト制作をする場合と同じくらいの作業内容になりますので。

画一的に統一されたページをWordPressにする場合は手間も少ないと思いますが、一ページずつデザインが異なる場合は、事前に見積やご相談を頂けますと助かります。
WordPressの移転の仕事は、もうすぐ終わると思います。
現在、STUDIOを使ってウェブサイトを制作する内容と、WordPressをAWSに移転して設置する作業を引き受けています。

Instagramのアカウントの運用サポート、Facebookページの位置情報を付けた投稿の仕方を含めたFacebookページのサポートなども複数対応しています。

もう直ぐ納品できるので同時進行が、8件になると思います。
Shopifyのショップのサポートも現在行っていますので、Shopifyを使ってネットショップをされている方でお困りの方のお役に立てると思います。
BASEのカスタマイズも、現在進行中です。
BASEのことも、お役に立てると思います。

お気軽に、ご相談いただけましたら幸いです。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す