「親と子の相談室ひびき」,心理士のひびきです。
みなさんは、自分の行動がどのように見えているかを意識されますか?
「他人」の目を意識しすぎることは、メンタルヘルス上好ましくはありませんが、それでも意識する必要はあります。
私たちは「他人」の目が届かないとなると、行動を律するものは自分自身になります。これの基盤は家庭や学校教育となります。
きょう、なぜこんなお話をするかというと、ゴミ捨てのマナーが気になってしまったからなんです。
先日のことです。ターミナル駅のトイレを利用した際、ゴミ箱が溢れていて飲食のゴミやオムツ,洋服などが捨てられていました。
驚いたのは剥き出しの使用済み生理用品・・・
これは女性トイレだからなのでしょうか?
(男性トイレの事情がわかりませんが・・・)
ゴミは持ち帰ることが原則、とは言いつつも、捨てていきたい気持ちはよくよくわかります。
ですが、捨て方やその場を清掃する人の気持ちも考えられていますか?
そして、そこに捨ててよいものでしょうか?
「誰も見てないから」やっていいわけではありません。
もし、あなたがその場を清掃することになった時に、どのような気持ちになりますか?
マナーとは「見ず知らずの人同士でも気持ちよく過ごすため」の気遣いです。
少し、気にかけてみることができるといいですね。
では、また。