【心理学から考える】良好な人間関係を築くための3つのコツ

記事
ライフスタイル
「この人はどうしていつも感じ悪いんだろう」
「友だちに距離を置かれている気がする」
「意見がぶつかって、ぎくしゃくしてしまった」

人間関係の悩みは生きている限り、切っても切り離せないものです。

生きていくうえで欠かせない人間関係、せっかくなら良好なものにしたいですよね。

今回は「良好な人間関係を築くための3つのコツ」

①自分がコントロールできる部分を自覚しておく
②断る勇気を持つ
③どうしても相性が合わない人はいる

について、心理学を踏まえて紹介していきます。

占いが苦手だった私がタロット鑑定を始めた理由 (1).jpg

1.コントロールできる部分を自覚しておく

相手の感情や行動は、「こちら側ではコントロールすることができない」と自覚すると気持ちが楽になることがあります。


例えば、

「職場の人の機嫌が悪い」

とします。


すると中には

「自分が気に障ることをしたのではないか」
「相手の気分を損ねないように場を和ませなきゃ」

と思う方もいるのではないでしょうか。


近くに機嫌が悪い人がいると、こちらも嫌な気持ちになりますよね。

ですが、そこで気を揉んで相手の機嫌をよくしようと頑張ってしまうと、こちら側が落ち着かず疲れてしまいます。

自分が頑張ったところで、状況が良い方向に変わるとも限りません。

このようにして、相手の反応や感情をこちら側でコントロールしようとする状態は自分にとって「良好」といえないのではないでしょうか。

心理学では、相手と自分の間に心の境界線を作ること「バウンダリー」と呼びます。

バウンダリーを持つことで、自分を守ることができるだけでなく、良好な人間関係を維持することにもつながります。

相手のペースに飲み込まれないようにするためにも、まずは自分と他人の境界線を自覚しておくことが大切です。

占いが苦手だった私がタロット鑑定を始めた理由 (2).jpg

2.場合によっては断る勇気を持つ

「本当は断りたいけど、断る勇気がない」

そんな状態も、自分にとってはストレスが溜まってしまう要因になります。

頼まれたことを引き受けることで、人付き合いは良好に進むかもしれませんが、自分に負担がかかってしまう状態は好ましくありません。

「アサーション」という自己主張の方法の中に「DESC法」というものがあります。


DESC法の「DESC」とは、

Describe(描写する)
Express(説明する)
suggest(提案する)
Consequences(結果を伝える)

の頭文字を表しています。

(他にも様々な訳し方がありますが、今回は上記に絞らせていただきました)


DESC法の詳しい意味については、下記の画像にまとめてあります。
占いが苦手だった私がタロット鑑定を始めた理由 (12).jpg


例えば、

友だちに遊びに誘われたけど、気が乗らない場合

占いが苦手だった私がタロット鑑定を始めた理由 (13).jpg


上の画像のようにと伝えてみると、相手に気持ちが伝わりやすくなるでしょう。

伝える手順が決まっていると、自分の思いをまとめやすくなりますよね。

断り慣れていない場合、DESC法で伝えるのにも時間がかかってしまうかもしれません。

しかし、練習を重ねながら、少しずつでも気持ちを伝えられると、自分も相手も大切にできる関係につながっていくと思います。

最初は大変かもしれませんが、試してみる価値はあると思います!

占いが苦手だった私がタロット鑑定を始めた理由 (14).jpg

3.どうしても合わない人はいる

「なんとなく合わない…」

そう思うことありませんか?

相性の合わない要因自分側にあるときもあれば、相手側にあることもあります。

あまりにも色々な人とトラブルを起こすことが多いときには、誰かに相談をして自分を見つめ直してみるのも1つです。


ですが、

「この人と合わないのは自分のせいかも…」

と思ってしまう方の中には、

「自分に非があるのかもしれない」

と感じる方が多いのではないでしょうか。


そんなときは、

「相性が合わない人もいるよね」

と割り切ってしまうことも1つです。


自分のせいだと思ってしまうと、常に自分を責める気持ちが生まれてしまい、苦しい感情に包まれてしまいます。


人は

「この人魅力的だな」

と感じることがあれば、それとは反対に

「何となく好きになれないな」

と思うこともあります。


それは、人間として当たり前の感情です。

心理学では「自分と似た性質を持つ人」魅力を感じやすいといわれています。

ここでいう「自分と似ている人」とは、単に考えや価値観が似ているというだけではなく、「共通していること」があるという点も含まれます。

それとは反対に、他者を嫌いになる要因として、

・自分と違う(性格や考え方、価値観など)
・相手への妬み
・相手が傲慢
・相手が自己中心的
・相手の主張が強い
・自分と似ている(嫌なところ、集団での立ち位置など)
・外見
・話し方

があげられるという研究結果も出ています(斎藤,2003)。

「合う人もいれば合わない人もいる」

という心持ちで、まずは自分を一番に考えてあげることが大切です。

占いが苦手だった私がタロット鑑定を始めた理由 (15).jpg

4.まとめ

今回は良好な人間関係を築く3つのコツについてお伝えしました。

相手のことを考えつつ、まずは自分のことを一番大切にしてあげたいですよね。

「人間関係のモヤモヤを誰かに聴いてもらいたいけど、近くに話せる人がいない」という方は、こちらで電話相談を受け付けています。


また、人間関係に関するタロット占いの鑑定も受け付けております。


お気軽にご相談ください。

5.参考文献

・ありふれた人間関係論よりイソップ童話,植西聰(2008),PHP文庫.
・対人的嫌悪感情に対する社会心理学的研究,斎藤明子(2003)九州大学心理学研究4,187-194.

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す