【FX】単純で超強力。ピンバーを使った最強の逆張りエントリー手法

記事
マネー・副業
FXには様々なプライスアクションがある中で、最も単純で分かりやすく強力なサインと言えば「ピンバー」でしょう。

ピンバーは長いヒゲを付けるので視覚的にもインパクトがあって目立ちますし、それだけ多くのトレーダーにも意識されるプライスアクションです。

こちらではピンバーを使った単純なエントリー手法について紹介していきたいと思います。

何をもって「ピンバー」とするか


まず、何をもってピンバーとみなすのか?ピンバーというのはどこからどこまでを「ピンバー」と言えるのか、という問題がありますが一般的には

「ヒゲと実体部分の比率が3:1以上の時」

にピンバーとみなすという基準があります。

ピンバー1対3.png


確かに、実際の相場を見ていると3:1以上のピンバーの方が機能することが多いように思えます。

微妙なピンバー.png

例えばこのチャートで出た「実体よりヒゲの方が少し長い陰線」なんかは反転のプライスアクションにはなっておりませんね。

これくらいのヒゲだとむしろそのヒゲ先を試しに行くようなトレンド継続の値動きが多くなります。

経済指標発表時なんかはこういったヒゲと実体の比率が微妙なものが多くなったりしますが、それを見て安易に逆張りするとヒゲ先を試しに行く動きにやられるので注意が必要です。

あるいは、次のような上ヒゲと下ヒゲを両方出しているような「十字線」に近い場合にもあまり信用しない方が良いです。

十字線.png

こちらは一応実体とヒゲの比率で言えばピンバーの基準を満たしていると言えますが、上ヒゲとさほど変わらない長さの下ヒゲも出ており、相場に迷いが感じられます。


上記の画像は15分足ですが、これをさらに細かく5分足で見ていくと上ヒゲと下ヒゲが連発しており単にレンジになっているのがわかります。

十字線2.png


ピンバーが出た=即逆張りエントリーではない

これはピンバーに限らずすべてのプライスアクションやチャートパターンに言えることですが、ピンバーが出たからといってそれが即反転のサインというわけではありません。

1時間ピンバー失敗.png

例えばこちらはユーロドル1時間足チャートに出現した上ヒゲのピンバーですが、もしこれを根拠に売りエントリーしていれば完全に裏目で上昇トレンドに巻き込まれて損切りに遭うことになります。

5分足や1分足レベルではなく1時間足などの比較的長期時間軸でのピンバーはエントリーの根拠としては心強く感じますが、こういうダマシも普通にあるので「ピンバー=即逆張りエントリー」というのは危険です。


では具体的にどういう時にピンバーを使うのが有効かと言いますと、当たり前のような話ですが節目に当たる場所で出現した時に使うと非常に有効なエントリー手法へと昇華できます。


「節目」の中で一番わかりやすい例で言えば「前日の高値・安値」というのがピンバーを有効に使うのに最も感覚的にもわかりやすいと思います。


デイトレ勢は言わずもがなですが、スキャルピングトレーダーであっても前日足の高安というのは気にするポイントですよね。こういうところでピンバーが出現すると比較的信用度が増します。

先ほどの画像をもう一度見てもらいたいのですが、実はもう一つ上ヒゲピンバーが出現しておりそちらは見事に反転の初動を捉えています。

1時間ピンバー成功.png


先ほどの反転に失敗したピンバーと見比べても「ピンバーとしての形」そのものはそれほど変わらないわけですが、こちらのピンバーの大きな違いは

「前日高値を一度飛び越える形で出現している」

というところにあります。

1時間ピンバー成功2.png

私は1時間足チャートに日足ローソク足も同時に表示させており、この画像ではピンク点線と水色点線のローソク足がそのまま日足になります。

左側にあるピンク点線のローソク足の高値から引っ張ってきた水平線がそのまま前日高値です。つまり、このピンバーは
「前日高値をブレイクしようと試みたにもかかわらず失敗に終わった上ヒゲピンバー」
ということになります。

こういう節目を超えられなかった上ヒゲピンバーというのは、ブレイクが失敗に終わったことでこれ以上買い手のフォローがつかずに失速して下降トレンドへと転じていきます。


ピンバーを使った具体的なエントリー手法を考えるなら、

1.ピンバー確定
2.ピンバーの次の足でピンバーの高安をブレイクでエントリー

という単純なものでもそれなりの勝率を得られると思います。

1時間ピンバー成功3.png


逆に、最初に紹介したピンバーの方は、前日安値付近ではあるものの抜け方が微妙な上にすでに一度抜こうとしている形跡があるので節目の水平線としての信用度があまりなくなっていたというわけですね。

1時間ピンバー失敗4.png


だからプライスアクションとしての信用度も低くなったのです。


また、いろいろな節目が重なる場所であればピンバーを利用してピンポイントで狙い撃ちするようなトレード手法も可能になります。

15分ピンバーエントリー.png


例えばこの15分足下ヒゲピンバーが出現した場面では、

・148.50のキリ番
・(このチャート時点における)先週高値
・4時間足チャネルライン下限

という複数のサポート候補が重なるエリアとなっております。

1時間足先週高値.png

4時間チャネル.png


一見すると急降下の最中にピンバーの出現のみでエントリーというのはものすごく危険に思えますが、長期足の流れを確認しておけばこういったポイントで狙い撃ちの買いエントリーが可能です。

このピンバーを使った逆張り手法について有料書籍の方で詳しく解説しております。




こちらは前述の水平線のブレイクアウトがダマシになる時に狙いを絞り、ブレイクアウト飛び乗り勢の損切りを燃料にした反発を取っていくという手法にないます。

①水平線を引いて待つ
②ブレイクアウトがダマシになった時にエントリー

という単純な手法ですが、勝率はかなり高いと言えます。

有料書籍の一部を無料記事で公開しているので参考にしてみてください。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す