【メガーヌ(ルノー)】(2022年)

記事
ライフスタイル

【メガーヌ(ルノー)】(2022年)

★★こんな方にオススメ★★
運転が楽しくスポーティな乗り味でありつつも、フランス車らしいしなやかな乗り味&乗り心地を求める方にオススメ。
ドイツ車のような地面に張り付くドッシリ感もあり、カーブはキュンキュン曲がる。
ノーマルは思った以上に乗り心地よく、静かにゆったり乗ることもできるため快適。
【RS】以上は全く別物と言えるほどマイルドさはなくカッチリしたスポーツカー。
エンジンのサウンドと加速の一体感がクセになります。
スポーツカーでも一般的に使うなら【RS】がまだ乗りやすく、これ以上のモデルはさらに足が硬くなるため(トロフィー)一般的な範囲では【RS】で十分でしょう。

o1080081015262871181.jpg
o1080081015262871185.jpg
o1080081015262871194.jpg
o1080081015262871176.jpg


【車の特徴&走行レポート】

FF(前輪駆動)最速を争う車と言えばルノーのメガーヌでしょう。

ライバルはホンダのシビックタイプR。

どちらも凄い車ですが、それぞれ乗り味や特徴が違うの所が面白い。

メガーヌは
ノーマルモデルと
スポーツ仕様の【RS】(ルノー・スポール)と、
サーキット仕様であるトロフィーがある(MTもあり)。

また、ボディタイプは
ハッチバックのインテンス。
ワゴンのスポーツツアラーがあります。
(RS以上にはワゴンの設定は無)

室内はこれまでのメガーヌに共通したデザインですが、センターコンソールの所にもアンビエントライト(走行モードによって色が連動)があり綺麗。

メーターも液晶になり鮮やかで見易くなってます。

ナビ下のダイヤル等があるパネルは、これまでは特徴が少なく寂しかったですが、今回のモデルでは立体的なダイヤルとなり見映えや質感が大幅に向上。

ドリンクホルダーを使わない時はシャッターができ(仕切りのつまみは移動可能)、使い勝手よく見映えもスッキリ出来ますね。

シンプルだけどボタン配置なども分かりやすく、雰囲気は前のフォルクスワーゲンを思わせてくれます
(新世代感はデザイン的に、キャプチャーやルーテシアの方が感じられました。)

その他の特徴は、前席シートは全て手動。

グローブボックスは半分。

肘置きはやや前傾に下がっている印象ですが引き伸ばす事ができ良。

電動パーキングとブレーキホールド有などなど。

ナビ画面は結構小さく感じますが(画質はそこそこ綺麗)、これから入る新モデルは縦長の綺麗な画面にかわるそうですね
(購入タイミングにご注意を)

ナビの設定あるのは嬉しいですが、30万円前後するようです。

高価なのでカープレイを利用する方が多いだとか
(USBは2個とも機能するのは嬉しい)

また、【RS】になると室内やシート、ハンドルなどがアルカンターラ素材となり大幅に質感向上
(ハンドルには中央の目印付)
(ランドローバーと同じくハンドルでアルカンターラは質感良く滑らないですが、汗で汚れ臭いがどうなのか気になるのは私だけでしょうか?)

さらにシートは背中まで支えがシッカリしているスポーツシートになり
トロフィーではレカロシートに。

とバリエーション豊富な車ですね。
後席の足周りの広さは最低限って感じですがワゴンは結構広くなります。
(足先入る。レール幅は狭い。)

頭上はソコソコ。

ハッチバックタイプは広いとは言えませんが、ワゴンは結構広く座れます。

充電環境も充実。

荷室はハッチバックはカキネがありますが、ワゴンはフラットなので荷物の積み降ろしはワゴンが楽。

どちらも後席を倒すと(ワゴンのみ荷物室側から倒すレバーあり便利)広く使えるため使い勝手は良。

ドアの前後もそうですが、荷室でもバスン!と、シッカリした閉まりで、ここは安心感あり気持ちいいです。

o1080081015262872499.jpg
o1080081015262872503.jpg
o1080081015262872508.jpg
o1080081015262872517.jpg
o1080081015262872524.jpg
o1080081015262872532.jpg

エンジンは
ノーマルは1.2Lターボ。
【RS】以上は1.8Lターボ。

ノーマルは出だしのスムーズさあり、強くアクセルを踏まなければギクシャク感は気にならない。

1800回転から最大トルクを発揮できるため、低速で固まったパワーを体感できる所が好印象。

【RS】では凄くパワフルなため出だしに一瞬タイムラグはありますが、いきなり凄いパワーが伝わり爽快な走りを体感させてくれる。

アクセルも重みがあって、踏んだ量と力の出具合がNAのようにマッチしてて気持ちがいい。

走行速度によって後輪のキレ角が変わる4コントロール?(4WSなど呼び名が違う?)があるため、カーブが非常に簡単に曲がることができます。

先代ではあまりにもキビキビ曲がるため、後席の方は頭が振られて酔うんじゃないか?と思いましたが、新型ではそれが熟成され、後席の方の頭が左右に振られる感じも軽減されているんじゃないかな?

ハンドルは意外と軽いですが軽すぎることなく操作性良。

スポーツになると重みが増し、カーブの安定感が増す感じがあります。

【RS】では凄くシッカリしたハンドルで、カーブの安定性は良いですが普段乗りには結構重い。
(RSではエンジンの力強い振動が伝わる)

また、直進中、路面のガタガタでハンドルが持っていかれるスポーツカーらしい味付け。

ノーマルでパドルは無いですが【RS】ではあり(固定式)。

シフトノブでもシフトチェンジ出来ますが質感は軽く少しチープ感あり。

ブレーキは意外とソフトで軽い感じ。

丁寧に操作するとカックンならずに止まるのも良。

【RS】のブレーキは結構強く効き、丁寧にしてもちょっとカックンなります。

ペダル位置は無造作に踏むとアクセルにちょっとかかる左寄り。

左足置き場があるのは嬉しく、窮屈感無いのも好印象。

乗り味は硬めだけど思った以上にしなやか。

やや荒さはありますが綺麗にいなしてくれ、ノーマルは結構、爽快感と快適性が得られる味付け。

タイヤのゴロゴロ感はあってもコツコツは目立たなかった。

ボディの振動終息は速いですが、ちょっとブルブル感は気になりました。

ですが、ボディの頼りなさは無く、地面に吸い付いているような安定した走りを見せてくれます。

カーブ時の体の持っていかれ感は思った以上に少なく、シートでもシッカリ支えてくれるため楽に運転できました。

ノーマルシートはファブリックで、座って痛い所はなく、密着感&しっかり感もあり、ややドイツ車を感じさせてくれました。
(サイドサポートはほどほどですが、座面の支えは凄い)

【RS】のシートは隙間なく一体感あり、アルカンターラ素材で上質感&滑りにくさもあり。

剛性感もヒシヒシと感じられるスポーツシートに。

【トロフィー】では本格的なレカロシートに。

乗り味は重厚感ありつつ思った以上に乗り心地も良く、快適に運転できました。

【RS】は全く別物で、振動終息が速くボディのカッチリ感が凄く伝わり非常に重厚感ある乗り味。

足周りや入力は硬いですが、思った以上にしなやかさもあり地面に張り付いた安心感があります。

カーブ時ではキュンキュンよく曲がるためカーブの安定性が良く地面との設置感も良。

頼りになるためカーブが楽しいです。

トロフィーではさらに足が硬くなるようなので一般道では【RS】の方が扱いやすい印象。

視界の方は前方上下が狭く感じ、三角窓の死角もあるため特別良い印象は無かったです。
(360°モニターもなし)

ロードノイズは遠くでコーという程度で、荒れた路面でもゴーゴーならず思った以上に抑えられていました。これは好印象ですね。

エンジン音&振動も結構抑えられていて静かな空間もあり。

それでいて加速時のエンジンサウンドのようなものは聞こえ、加速の楽しさはフランス車の中でも一番体感させてくれる車じゃないでしょうか。

【RS】では当然ですが、爆発的なパワーと力強いエンジン音がきこえ、加速だけでなく減速時にもウォーン!っていうエンジン音のような音も響き気分が高揚しますね。

ロードノイズは防音されている感じはありますが結構響きます(タイヤの違いもあるかも)。

ノーマルの価格は現在(2022年)で350万円くらいなので、アルカナ同様、性能を考えるとコスパの良い車ですね
♯ココナラ
♯車
♯節約
♯購入
♯オシャレ
♯ルノー
♯メガーヌ
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す