decision<決断>の前にdecide<決意>ができていますか?

記事
コラム
人生は取捨選択の繰り返しで作られているといってもよいと思います。

何をするか次どうするかを常に無意識のうちに決めて進んでいる。
時には選ばなかった方に後ろ髪ひかれ、また一方でこっちを選んで良かったと安堵する。

その選択に人は迷う。悩む。考え込む。
捨てられなくて選べないこともあるかもしれない。

失敗しないように後悔しないように石橋をたたいて慎重に渡ることも必要だし、どーんとぶつかってなるようになれの精神で果敢に向かっていくこともある。

どちらがいいとか悪いとかではなくて、そのときそのときの状況に合わせて対応できているかどうか。
みなさんはどうでしょうか?

決断し選択するということは、自分の気持ちをはっきりさせていないとできないことです。

どっちつかずでは結局どっちでもいいやだし、決められないからまわりに任せる、となる。

誰かに決めてもらった通りに動くのはとても楽です。
言われたことをやっておけばそれでとりあえず良しなんだから、楽ですね。
一方で自分で考えることを放棄したとも言えます。

それが続けば自身の成長につながらない部分ができてしまう。

自分って何?
って思うときがくるかもしれません。

だから決断の前に、決意がないと決められません。

自分はこうするんだ。
そういう気持ちの確立がないと動けません。

人は誰でもいわゆる人生の岐路という交差点をいくつも通過します。

そこから右に行くのか、左に行くのか、まっすぐ行くのか、やっぱり後戻りするのか。

こういった場面では特に物事に対しての明確な意思または決意がないと、次の方向性が決められません。

ときにはその判断に自信が持てずに誰かに委ねたくなるときもあるかもしれません。

間違いたくない。
失敗したくない。

誰だってそう思います。

もし、自分以外の誰かが決めたことに対してうまくいかなかったら、人はずるいものでその人のせいにしてしまいがちです。

ずるさを盾にして自分を守ります。

本当は自分の意思をはっきり出来ずに決断できなかった自分が悪いのに。

面倒くさがって人任せにするのだって同じです。
本当は自分もできるのに、やろうとしない意思だけははっきりしている。

そういう人ほどいつもいい方向にいくことを望んでいる「だけ」のことが多い。

自分の気持ちもわかろうとしないまま放置して、結果だけ都合のいいものを望む。

それでいいんだと思うならばそれもその人の意思であり決意です。
それに倣った道が続いていくだけです。

でもそういう道は嫌だと思ったなら。

嫌でも面倒でもつらくても自分で決めることです。
自分の気持ちはどこを向いているのか。
冷静になって問いかけることです。

自分の心は自分に対して誠実だろうか?
誰かに気をつかったりしていないだろうか?
本当はあんまり気乗りしないんだけど、仕方ないかな。
そんな妥協で選んではいないだろうか?
面倒くさがって場当たり的に決めようとしていないだろうか?

周りの人から見てどう思うかではないんです。
「自分が」その気持ちをはっきりさせたことで「自分は」どう思うかなんです。

何でそう思うの?
自分はそれでいいの?
自分はその答えに納得できるの?

それさえはっきりできたらもう十分なんです。

誰かの評価も関係ありません。
誰かがあなたをランク付けしたところで、それがすべてじゃないでしょう。
自分はこれでやってみる。
これでいいんだ。

そう決めたならあとはおのずと進む道も決まります。

自分の決意は行動力そのものです。
行動したいなら意思を強く持つことです。

失敗も成功も自分が決めて選んだ結果であれば受け入れられるものです。

どんな結果でもそこでの実績が経験値として積み重なって、たとえ失敗したとしても次にいかせる大きな財産になります。

自分を動かすのは自分しかいません。
動かすための動力は気持ち。
気持ちを強い意志、決意に昇華させるために、余計なフィルターを取り除いてまっすぐ心に向き合ってみませんか?

気持ちが決まると選択肢に迷わずに決断できることが増えるはずです。

そうなってくると人生の楽しさが増えていくはずです。
自分をもっと信頼できるはずです。
自信を持って堂々と生きていけるはずです。

後ろ向きじゃない決断ができる喜びをもっと感じてみませんか?





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す