作家とAI共存の現実的な未来予測

記事
IT・テクノロジー
実際にこのようなサービスを提供していますが、
少し気になるような声を知りました。
それはイラストレーターや写真家のAIについての【 拒否反応 】です。


まずAIと実際の人間の創作物の違いの答えを書いてしまいますが、
「人の手の入った量」の違いだけです。

AIは多くは人間が指示を出し修正や学習を行わせる必要があります。
『自動で何でも描けてしまう』ツールではありません。
AIはあくまで便利ツールであり、
今の画像編集やイラスト描画ツールでの作画と根本は同じで、
『何を思い描き想像したいかイメージを具現化させる』ツールです。
当然そこには『創作者』が居て、
それぞれの生成者のセンスが全て影響した結果をもたらします。
確かにどんな方法で既存の要素をサンプリングし活用しているかは、
これからの課題となります。
各社のエンジン改善や各国の倫理判断により改善していくでしょう。
そうでなければAIが時代に入り込む余地はありません。


私も初期に感じましたし
人間としては当然とも言えるのですが、
以前のブログにも書いた

 "AIにより仕事を奪われる" 

という認識は、
"既存の認識や既得権益を今後も変わらない価値のままで有りたい"
と願う多くの創作者たちにとって当然の感覚が原因です。
その事が各自や今後の世界にとって良いことかが重要な問題で、
既に解き放たれたAIで
「敵味方議論」することは焦点がズレていると思います。

前ブログでも描きましたが 【 AIは単なるツール 】です。

多くの不安を抱えている作家達にとっても、
今後は他のツールと同じく必須のツールとなる可能性部分が多く、
利用価値の高い道具になっていくと予想します。

この本題に入る前に、まずは私のことを書きます。

私は現実の画材を使ってイラスト、水彩画、油絵、デザイン画、デッサン、
様々なことを実際行ってきて、仕事としても未だに行うことがあります。

ロゴデザインや構図などでは今でも、
「実際の鉛筆と紙」を一番最初に使います。
これが "紙の無駄"というのは素人やwebや事務専門事務所の話です。
紙と鉛筆等の筆記用具は最も想像を具現化出来る原始的ツールです。
そこからスキャンや撮影でトレース等を行い、
思い描いた通りのデザイン形状や構図バランスを具現化していきます。
いくら高性能でもタブレットでは創作出来ない化石人間です。

そんな私のような「アナログ人間」目線で言うならば、
パソコンやタブレットを使いパスやドットを駆使し
何度も何度も書き直しや完全な修正が可能な
"甘えきった"環境で描いたイラストやデザインや写真現像は
『ものまね以下のおままごと』程度だとも思える事でしょう。
作品でもなんでも無いお絵かきとさえ思えることでしょう。
と、
そんな事を実際の私は一切考えません。

それはなぜか?


それは、AIは単なるツールであり勝ち負けは存在しないからです。
この一言に付きます。

もし本気で今のAIを敵や仕事を奪うと感じているならば、
まずはパソコンやタブレットを使わず作品を作ってみて下さい。
それが出来ないということは、
既に現在で実現している魔法のようなツールに頼り切っているのです。
あなたにそれしか能力がないのであれば「負けるかも」しれません。

画像編集やイラスト描画ソフトでは当たり前になっている

「レイヤー編集」
「自動輪郭選択」
「ゴミや背景の自動削除」
「整列機能」
「色相や明るさの微調整」

それらは既にデジタルでしか簡単に実現できない機能です。
それもツールであり、
現実で筆やペンで描くイラストでは不可能な機能です。

「消しゴム」機能でさえ私の感覚では夢のツールです。

現実の描画で行おうとすれば
鉛筆意外の絵では修正の重ね塗りによる盛り上がりが起き、
紙や絵の具を削ることで起きる下地の一体感の欠如、
そしてそれらを出来るだけ目立たなくするための技術と作業時間、
これらを簡単にほぼゼロの時間で実現しているのが
今のデジタル内での創作物です。


さて、そんな現在のツールに頼り切った人たちが、
実際にAIに仕事が奪われるという考えは本当に起きるでしょうか?
私は絶対に起きないと言っておきます。
ただそれは、
創作物にツールに頼らない独自性を持っている方です。
騒いでいる多くの方々がこの枠内だと思います。

では実際に"仕事を奪われる"ような方達はどうすればいいでしょうか?

それは、AIの恩恵を利用して次の時代に適用することです。
AIは今後なくなることはなく、
技術と倫理や価値観的な進化と
より人間生活や社会へ入り込み融合が進むだけです。

そんな時代にAIを敵呼ばわりしているのは思考の固化です。

今までの歴史とも照らし合わせつつ考えてみましょう。

例えばボーカロイドは歌手に仕事を奪ったでしょうか?
奪っていません。
それどころか歌手は意図的にピッチ補正ソフト等も多用して、
ボカロとも今までとも違う創作形態を確立しています。

VTuberの登場でそれまでのYouTuberは消えましたか?

コンビニスイーツやカフェで淘汰された菓子店やカフェは?

実際に「淘汰されてしまった」それらの存在はあると思います。

ただしそこは守られるべき物の淘汰ではなく、
社会側一般の多くの人が選択しようとしなくなった結果です。
それは一概には言い切れませんが、
多くの人間にとって良いものが個人や手作りで
太刀打ちできなかった結果です。

この部分を「守られるべきもの」と考えてしまう思考は、
日本人らしい良い部分とも言えますが、
最近のテクノロジー関係では悪い問題にも多く絡んでしまっています。
一言で言えば【既得権益保持のためのわがまま】です。
テレビ、音楽著作団体、携帯電話、色々今も起きています。
前回のブログでも触れましたが、
それにより日本が今ある現場が「ガラパゴス化」です。
未だに20年前から変わらずガラパゴス化しているのは、
【化石化した社会認識に頼り切った既得権益の過剰な保護】です。
それにより日本が奪われたものは数知れません。
技術で言えばソフトウエア化全般、クラウド技術、3Dプリント、
数限りない物事で日本が今先進国で遅れている原因となっています。


かなり大きく脱線していると感じるかもしれませんが、
AIを敵視する思考は
テレビを守りインターネットを許さなかった社会と同じです。
変わっていない『かなり危険な感覚』です。

それにより何が起きるでしょうか。
単に、
今後近い未来社会で確実に必要になるAI関連の基本技術や、
それを利用した開発が大きく遅れてしまうだけなんです。
 AGFAは、本来半分は日本にあってもおかしくない企業体です。
それがない理由が既存の価値観最優先の思考です。

古い文化や価値観が悪いとはもちろん思いません。
守られるべきだと感じる要素も実際は多くあります。
しかし、
現状のAIに関しては共存可能な上に、
今のアニメや文化的魅力の強い日本だからこそ、
【共存していける】素晴らしいツールであり技術に発展していくでしょう。
その開拓時代のいま、
AIを一辺倒に否定して活用もせず否定するのは
未来の自分の可能性や速度を抑えている行為だと言えます。

日本人の頭は、思考は、いい意味で世界一おかしいです。
その頭のおかしさとAIを組み合わせて、
次の社会認識の世界でも強く個性的な日本になって欲しいと願います。
能力有る認められている作家さんほど、
AIは活用してほしいツールの一つだと思います。
そしてその活用の仕方や生み出すものが、
その私含めて作家さん個々のセンスや個性が発揮されてきます。

私のAI生成素材提供サービスでも
サンプル画像を少しずつ追加してイメージを広げられるよう、
様々な可能性を見せて魅力を伝えていきたいと思います。
是非他のサービスも含めてご検討下さい。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す