がん治療とお金~がん保険は本当に必要か?

記事
ライフスタイル
話も聴くファイナンシャルプランナーの佐藤彰です。

相談者さまとお話をしていて興味関心の高い分野が保険です。中でもがん保険については新規に加入するか、また加入している保険を解約するか話題になります。

そこで今回は、がん保険への加入の有無を考えるときにご検討いただきたいことについて書いてみたいと思います。

まずはがんにかかる費用をサポートする制度を知る

日本の場合は公的医療制度があるため、その制度である程度のカバーは可能です。

医療費が現役世帯で3割負担であり、さらに医療費には高額療養制度により上限があることを考えると、入院治療の費用は比較的少額で済みます。

例えば、現役世帯の年収500万円の方であれば、1ヵ月に支払う医療費の上限は約9万円です。

ですので、生活防衛資金を貯めることがまずは大事です。

また、勤務先の福利厚生というと調べてみると、意外と知られていない制度が意外と多くあります。具体的な制度がない場合も人事部に掛け合って相談をしてみることで、何か方法を考えてくれるケースもあります。がんになったからといって必ずしも退職しなければいけないわけではありません。

がん治療の費用は予測しにくい

がんには多種多様なタイプがあり、それぞれの病状等も異なります。仮にがん保険に入ったからといって、がんになったときにピンポイントで自分にぴったりの保障内容が得られる保障はありません。

一方でがんになってどれくらいのお金がかかるか、また罹患後にどれくらい収入が下がるのかについては事前に計算しづらい側面があることも事実です。

がんの場合、入院での治療から最近は通院での治療がメインになりつつあります。通院中に再発する可能性や治療の長期化の可能性を否定はできません。また仕事に復帰をしても今まで通りの業務量をこなせず収入が低下するおそれがあります。

まとめ

このように見てくると、がん保険に加入することにはメリットもデメリットもあることがわかります。

がん保険に加入するかどうかは、貯蓄がどれくらいできているかがまず大事ですし、次に公的保険でどれくらい医療費を軽減できるかも知ることが必要です。

そこまで着た上で、ご自身がどのようなお仕事をしているか、家族の中で自分がどのような位置づけか、年齢は何歳か、など複数の要素を検討することが大事です。

そうすることで、がん保険に加入するメリットおよびデメリットの1つ1つが自分のとって大きいか、小さいか、検討することができます。

一概にがん保険は必要、不要と考えず、こういった点をぜひ1つ1つ検討してくださいね。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す