英作文演習~基礎編⑦

記事
学び
【本問題】次の日本文を英訳して下さい。

1、夜ふけて郊外の住宅地に帰る人々の悩みは、最終バスはすでに出てしまっており、タクシーはなかなか来ないということである。(神戸商科大学、現兵庫県立大学)
(ポイント1)「~人々の悩みは…である」に目をつけると、The problem 
for those who~is that…という構文ができます。
The only problem for the couple was that they had no condition to 
depend upon in their old age.(この夫婦にとって唯一の悩みは老後に頼りになる子供が無いということだった。)
(ポイント2)「郊外の住宅地」はここでは「郊外の彼らの家」と考えた方がよいです。「すでに(最終バスは)出てしまっており」は現在完了形(the 
last bus has already gone)の型です。もしくはthey will often find the 
last bus gone=~find (that ) the last bus (is ) goneなど。「なかなか来ない」=「長い間待たねばならない」とします。


(解答例)①The problem for those who go back from work to their 
homes in the suburbs late at night is that they often find the last bus 
has already gone and they have to wait a long time for a taxi to pick 
them up.
②The problem for those people living in the suburbs is that they will 
often find themselves too late at night for the last bus and they have to wait a long time for a taxi to take them home.

2、さるアメリカ人の友人に「富士山は本当にあるのか」と聞かれて呆然とした。聞いてみると、彼は日本に来て以来、富士山らしい山は見たことがないという。(東京経済大学)
(ポイント1)話法の問題です。直接と間接のどちらがいいか、訳しやすさで選ぶことです。まず、「アメリカの友が私に『…』と言った時、私は本当に驚いた」と考えてみます。
(ポイント2)「本当にあるのか」=「本当に存在するのか」。「~と聞かれて呆然とした」=「…が言った時、本当に驚いた」。「聞いてみると」=「彼によると」。「富士山らしい山」=「富士山にように見える山」。


(解答例)①I was really surprised when my friend from America said to me : "Does Mt. Fuji really exist in Japan?" According to him, he has 
never seen Mt. Fuji or anything that looks like it.
②It was a great surprise to me when I heard my American friend say : "Is there really Mt. Fuji in Japan?" He said (that) he had not yet seen a mountain that looked to him like the real one.

3、私はどっちかと言えば、夏の暑さよりは冬の寒さの方が好きです。というのは、もっとスキーの練習をして、腕を磨きたいと思っているからです。
(ポイント1)こなれた日本語が入っていて訳しにくい問題です。「どっちかと言えば」とか「腕を磨く」などに惑わされてはいけません。
(ポイント2)「どっちかと言えば」は「私に関する限りは」と考えると、As (あるいはSo) far as I'm concernedとか、As for meなどとなります「腕を磨く」は結局「上達する」意なので、improve ~が最適でしょう。


(解答例)①So far as I'm concerned, I prefer the cold of winter to the 
heat of summer. It is because I want to practice skiing a lot more to 
improve my technique.
②As for me, I like the cold of winter better than the heat of summer. 
The reason is that I want to practice skiing more and more to improve my skill (of skiing).

4、この長雨には全くうんざりする。カラっと晴れた青空が何時拝めるものかと思っている。
(ポイント1)「我々は長期の雨を持っている」「全くうんざりだ」などと考えてみます。次は「カラっとした青空を見るのは何時だろう」として続けます。
(ポイント2)「長雨」はa long spell of rainy (あるいはwet) weatherです。「うんざりする」はWhat a bore!(何て退屈なんだ。)などです。「カラっと晴れた」はclear (sky)でよいです。「拝める」=「見る」としてsee、またはenjoyです。「思っている」はI'm wondering (when~)の型で表現します。


(解答例)①What a bore! We've already had such a long spell of wet 
weather. Now I'm wondering when we'll be able to see a clear blue sky.
②It's been raining for weeks. What a bore! I'm wondering when we 
shall have a clear blue sky again.

5、ニューヨークに着いて一週間と経たないうちに、東京本社からロンドンに飛ぶようにという電報が来た。
(ポイント1)構文はI had not been~when…です。これはHe had 
scarcely gone a mile when rain came down.(一マイルと行くか行かないかのうちに雨が降り出した。)の原型です。
(ポイント2)「~に着いて」をarrivedと直訳してはいけません。これだと「一週間滞在した」が続きません。beとかstayといった動詞を使います。「本社」はa head officeで、ちなみに「支社」はa branch (office)です。「飛ぶ」はflyでよいです。
He flew over to Japan from San Francisco.(彼は空路サンフランシスコから日本にやって来た。)


(解答例)①I had not been in New York for a week when a telegram 
came from my Tokyo head office, ordering me to fly over to London.
②I had not been a week in New York before I received a telegram from the head office in Tokyo, which ordered me to fly over to our London 
branch.

6、ジェット旅客機に乗ると、一日か二日で地球の裏側まで飛んで行けるという今日でも、外国旅行は一般の人にとってはやはり大変なのだ。(名古屋市立大学)
(ポイント1)「~という今日でも」に目をつけると、Even these days 
]when~という型になります。次に「やはり大変なのだ」をどう訳すかです。まず、「決して容易ではない」と考えると、it is by no means an easy 
matter for~to…となります。
(ポイント2)「ジェット旅客機」はa jetです。「地球の裏側」はthe 
opposite (あるいはthe other) side of the worldです。「一般の人」は「(一般の)大衆」ですから、the common (あるいはthe ordinary) run of people, the mass of people, the massesなどとします。


(解答例)①Even these days when you can get to the opposite side of 
the world in a day or two by jet, it is by no means easy matter for 
ordinary people to go abroad.
②This is an age when you can fly over to the other side of the world in a day or two. It is, however, by no means easy for the common run of people to travel overseas.

7、私は英語を勉強し始めてかれこれ十年になるが、いまだに会話も下手だし、手紙だってろくに書けない。それを考えると情けなくなる。
(ポイント1)「勉強する」はstudyですが、これはlearnとは少し語義が違います。例えば、「私は十年英語をstudyしたが、会話が満足にできない」とは言いますが、「十年もlearnしてまだ会話もできない」では、知的能力に問題があります。
(ポイント2)「かれこれ」=「約」。「ろくに」=「満足に」=「上手に」。「情けなくなる」=「惨めに感じる(feel miserable)」=「恥ずかしくなる(feel ashamed of ~)」などです。


(解答例)①It's about ten years since I began to study English, and yet I'm still very poor at speaking. As for writing, I cannot do well even 
with a simple letter. Thinking of it makes me feel awfully miserable.
②I have been studying English these ten years, but to tell the truth, I'm still poor both at speaking and at writing. I'm really ashamed!

8、それからの数日間、彼は彼女の返事を一日千秋の思いで待っていた。日一日とむなしく何日か過ぎ去ったが、彼女からは何の返事も無かった。
(ポイント1)「一日千秋の思いで待つ」「日一日と空しく過ぎ去る」を英語でどう表現するかがこの問題のポイントです。
(ポイント2)「それからの数日間」にはfor (あるいはin) the days that 
(to) follow (あるいはfor the following days)とかfor some days to comeなどです。「一日千秋の思いで待つ」=「いらいらして待つ」=wait 
impatiently for ~です。「日一日と過ぎ去った」はas days went onです。「何の返事も無かった」は次例参照。
There was no response (from her ) to his appeal. = There was no reply to his letter.(「彼の要請に対して何の応答も無かった」=「彼の手紙に対して何の返事も無かった」。)


(解答例)①In the days that followed, he waited impatiently for her 
reply. As days went on, however, there came no response to his 
pathetic appeal.
②For the days to follow, he was waiting and waiting for her answer. 
Though days came and went, no answer came to his letter.

9、彼は初対面の人に対しては無愛想だが、よく付き合ってみると、なかなか思いやりがあっておもしろい男であることが分かる。
(ポイント1)用語の問題です。「おもしろい」もinteresting一点張りではいけません。「愉快な」などと考えてみます。
(ポイント2)「初対面の人」は「未知の人」なので、a strangerでよいです。「無愛想な」は「社交嫌いな」=unsociableです。「ぶっきらぼうの」はbrusqueなどの他に、米語のa bad mixer(交際の下手な人)が使えます。「よく付き合う」=「よく知るようになる」はget to know ~ betterと考えてもよいですし、come in closer contact with ~, get better acquainted with ~などが考えられます。「なかなか」=「彼一流に」=in his way。「思いやりがあって」はconsiderateでよいです。「おもしろい男」がやや難点で、「愉快な(ユーモアのある)男」としてhumorous (あるいはjolly) fellow、「いい男」ならa fine (あるいはnice) manです。


(解答例)①He looks unsociable to a stranger, but if you get to know 
him better, you'll find that he is a considerate and jolly fellow.
②He looks brusque at first, but if you get in closer touch with him, you will find him considerate and agreeable in his way.

10、辞書は時計のようなものである。いい加減な辞書なら無い方がましだし、最も良い辞書でも完全に正しいことを期待することはできない。(大阪大学)
(ポイント1)「辞書は時計のようなものだ」を直訳すると、A dictionary is like a clock.となりますが、これでは「辞書は時計のように正確なものだ」となります。原文から考えると、「辞書は時計のように頼りないものだ」と解すべきでしょう。
(ポイント2)「いい加減な辞書なら」は「もしそれが信頼できないものなら」と考えます。「無い方がましだ」はyou can do well without ~とします。「完全に期待することはできない」は部分否定になります。
You cannot do without money even for a day.(一日でも金無しには済まされない。)
You cannot expect it to work completely.(それには完全には期待できない。)


(解答例)①A dictionary is like a clock. If it is unreliable, you can do 
well without it. Even if it is the best one, you can hardly expect 
complete correctness from it.
②A dictionary, like a clock is unreliable. This being the case, you may 
do better without it. Even when it is the best of its kind, you can hardly expect absolute correctness of it.

【練習問題】次の日本文を英訳して下さい。
<動詞・助動詞>

1、新年おめでとうございます。(日本大学)


(解答例)①I wish you a Happy New Year.
②A happy New Year!
一般的に用いられている口語の挨拶②は、①の後半部分です。

2、ここに駐車してはいけません。(日本大学)


(解答例)①You are not supposed to park here.
②You are not allowed to park here.
③You shouldn't park here.
③は直接的な言い方です。

3、天候を話題にすれば無難です。(早稲田大学)


(解答例)①It would be quite safe to talk about the weather.
②It would be quite safe talking about the weather.
③It would be quite safe to discuss the weather.
talk about~はhave as the subject of discussion(話題にする)の意です。

4、彼は真相を聞かされなかった。(日本大学)


(解答例)①He wasn't told the truth.
②They didn't tell him the truth.

5、近いうちにお邪魔したいと思っております。(早稲田大学)


(解答例)①I think I'll come and see you soon.
②I think I'll visit you soon.
「相手の方へ行く」のはcomeであって、goではありません。

6、君はずいぶん綺麗になったね。見違えたよ。(中央大学)


(解答例)①You've become so pretty. I can hardly recognize you.
②You've become so pretty. I hardly know you.
このrecognizeは「(誰であるか、何であるか)分かる」の意です。

7、石油に代わる燃料が見つからなかったら、どうなるでしょう。(立命館大学)


(解答例)①What would happen if no alternative fuel to petroleum 
could be found?
②What will happen if an alternative to petroleum cannot be found?
①は仮定法過去の文章です。

8、父はよく近くの川へ魚を釣りに行ったものだ。(摂南大学)


(解答例)①My father would often go fishing in the nearby river.
②My father regularly went fishing in the nearby river.
このwouldは過去の習慣を表すもので、oftenを伴うことが多く、過去の不規則な反復行為を示します。「魚釣りに行く」はgo fishingです。
(参考)go climbing, go hunting, go skating, go shopping.

9、彼はあわてて結婚してゆっくり後悔した。(慶應義塾大学)


(解答例)①He married in haste only to repent at leisure.
②He slowly began to realize what a mistake it had been to marry in 
such haste.
①のto repentは「結果」を表す不定詞の副詞的用法です。また、①は文語調です。

10、気が向かなくても、彼と一緒に行きなさい。(東京薬科大学)


(解答例)①Go with him even if you don't want to.
②You should go with him even if it is something you don't want to do.
①は動詞の反復を避けるためにto不定詞のtoのみを用いる代不定詞の用法です。
11、社長は君の給料を上げてやるというようなことを言っている。(獨協大学)


(解答例)①The boss is talking about giving you a rise.
②The boss is talking about a wage increase for you.

12、ヘレンは妹よりずっと前に大学を卒業しました。(獨協大学)


(解答例)①Helen graduated from college long time before her younger sister did.
②Helen graduated college long time before her younger sister did.
③Helen graduated from college quite some time before her little sister did.
④Helen graduated from college quite some time before her little sister.
動詞の反復を避けるための代動詞の用法です。なお、アメリカ英語では②のようにgraduate college=graduate from collegeとして用いられることがありますが、日本人が書き、話す英語としては、①のようにgraduate from 
collegeとした方が無難です。また、次の文章は文脈により、「大学を卒業した」意味にもなり、「大学を中退した」の意味にもなります。
Helen finished college quite some time before her little sister did.

13、不景気が深刻になってきたということだ。(獨協大学)


(解答例)①They say that the depression is becoming serious.
②It's been reported that the depression is worsening.
③They say the depression is getting worse.
問題文の「~になってきた」は過去ではなく、現在の状態を述べていることに注意しましょう。

14、「タクシーを拾ったらどうですか。」「そうしましょう。あっ来た、来た。タクシー!」


(解答例)①"Why not take a taxi?" "I think I will. Here's one coming.…Taxi!"
②"You might as well take a taxi." "You are right. Look, here's one.…
Taxi!"
このtakeは「(交通手段として)利用する」の意です。

15、空港まで友達を見送りに行って来たところです。(立命館大学)


(解答例)①I have just been to the airport to see my friends off.
②I just came back from seeing my friends off at the airport.
have been to ~には「~に行って来たところだ」と「~に行ったことがある」の両方の意味があります。このsee ~ offは「~を見送る」の意です。

【暗記用基本文例】
<「進行形」の用い方>

1、陰で皆が君のことを笑っているよ。
Everybody is laughing at you behind your back.

2、奴、僕のすることに一々ケチばかりつけやがる。
He is always finding fault with everything I do.
(解説)そうした行為の反復を不快と感じての「進行形」です。
(参考)He always finds fault with everything I do.

3、どうも今夜は一荒れやって来そうだぜ。
I'm afraid we're going to have a storm this evening.

4、いずれまた近い中にお会いすることになりますよね。
We shall be seeing each other again soon, I hope.
(解説)よほどのことが無い限り、実現はまず「確実」と考える場合の言い方です。
When will you be returning?
それを「確定」と決めた言い方が次例です。
I am leaving in a couple of days.
(参考)"Perhaps," she said, "I shall see you again before long."

5、急ごうよ。彼が駅で待っているだろうから。
Let's hurry. He'll be waiting at the station.
(解説)次例と同じく、現在のある事柄に対する「推測」を示します。
This will be the book you 're looking for, I think.

6、太陽は地平線に沈みかけていた。
The sun was sinking below the horizon.

7、ジョン、今までどこにいたんです。人にさんざん探し回らせておいて。
John, where have you been all this while? I have been looking for you 
everywhere.

8、「ひどく疲れた顔をしているね。」「そうか、近頃、よく眠れないんだ。」
"You are looking awfully tired." "Am I? I haven't been sleeping well (あるいはmuch) lately."
(解説)You look tired. = You have a tired look.よりも、その瞬間受ける「その状態の継続」感が進行形を取らせます。また、haven't been sleepingはそうした状態が続いてきましたし、これからも続く見込みなのです。
(参考)I haven't slept very well for the last few nights.

9、明日でまる一周間降り続いたことになる。
It will have been raining a whole week tomorrow.
10、その頃、数日にわたって過労が続いていたのです。
I had been overworking myself for days past.
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す