「英語学習の出発点~発音のポイント~①」第1章 発音(pronunciation「プロナンシエイション」)の重要性

記事
学び
「外国語を正しく学ぶための重要な前提となるのは、正しい発音の知識である。
 文法上での誤りをとんでもないミスと見なす人々が外国人を仰天させるようなひどい発音で話すのに出会うのは、興味をひく事実としかいいようがない。しかもその際に、外国人は文法上のミスのある文の方を、ひどい発音で話された文よりもむしろ理解できるということをわきまえておく必要がある。」(J・トマン『どのように外国語を学ぶべきか』)

「学習の最初の段階では、正しい発音を学ぶか、よくない発音を学ぶかには努力にそれほどの差はない。しかし、後になってよくない発音を矯正するのは、困難というより不可能に近い。語学の学習では一つ一つ間違いを正していくというのがその基本的態度であるが、発音だけは例外である。」(千野栄一『外国語上達法』)

 英語をゼロから学ぶ際に、絶対に必要不可欠なものは辞書です。メインは英和辞典(サブは和英辞典と国語辞典)ですが、「辞書と友達にならなければ英語は上達しない」と言えるでしょう。辞書が使いこなせなければ自習することもできませんし、英語ができる人ほど、しょっ中、辞書を引いているものです。
 ところが、辞書を使うためには「発音記号」の読み方を知らなければなりません。発音がカタカナで書いてあるような中学生向けの辞書は、学び始めにおいては有効ですが、学習が進めば、当然、高校生以上用の5~6万語以上収録された中辞典を使う必要が出て来ます。そこでは当然のごとく発音記号が出て来ますので、発音記号をマスターすることは絶対的な必要条件であると考えましょう(読めない単語を大量に覚えることは不可能です)。もちろん、発音の知識が多少いい加減でも勉強をどんどん進めていくことはできますし、大学受験でも特に支障が無かったりすることもしばしばです。ところが、実際に使おうとする時、発音の基礎からもう一度やり直しをせざるを得なくなるので、これほど時間と労力がムダになる話はありません。英語学習の一番はじめに「発音」というものを強く意識する必要があるのはこのためです。
 しかしながら、発音に対して過剰反応する必要は一切ありません。ネイティブと同じ発音を目指すことは不可能であり、意味も無いと知るべきです。実際、我が身を振り返ってみて、「自分の日本語の発音をカンペキだ」と感じている人がいるでしょうか。発音の良し悪しなど意識していない人がほとんどでしょう。ルール通りに特徴を押さえて発音していれば、「日本なまりの英語」で十分なのです。世界中で、インド人は「インドなまりの英語」を話していますし、フィリピン人は「フィリピンなまりの英語」を話しています。英語ネイティブ達は彼らの「英語」を理解して、普通にコミュニケーションを取っています。「発音上の特徴やルールを外れてはいけないが、それ以外はどうでもいい(なまっていてもいい)」というのが発音の鉄則です。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す