睡眠不足と食欲の関係 負のスパイラルはここにもあり

記事
コラム


睡眠不足で食欲が増す理由

疲れきっているのに
夜にまってました、と
いわんばかりに過食や過食嘔吐

睡眠不足になると
空腹をコントロールする
グレリンというホルモンの
調節がうまくいかず
空腹を感じやすくなる

その状態で活動すると
甘いものが欲しくなったり
それが身体のメカニズム

甘いものばかり食べると
インスリンホルモンの出番が増え
血糖値の乱高下が起きる
すると
精神が不安定になる。

夜にもそれが続くと
睡眠不足につながって
セロトニン、メロトニンという
ホルモン分泌が
うまくされず
結果
腸内環境悪化まで影響
腸内環境悪化すると
精神的にもまた不安定になったり
幸せを感じるホルモンがでないから
またストレスを感じやすくなり
過食や過食嘔吐

食べたい欲を日中に我慢する
ここでまたストレス
そして夜の過食、過食嘔吐

ストレスはこれのみならず
体内炎症を起こすので
病気の元にもなる

負のスパイラル
が断続的におきる

どうやってこれを断ち切っていくか
それはね、
今を手放す勇気
これが1番怖いんですよね
でもね、
今を手放すと
新しい未来が手に入るんです。
どうやって生きたいかって、
食べていくことも大切なんだけど
どうやって生きていきたいかってところを
「自分軸」で考えていくのが
大切なんだよね。

人の評価って、
一瞬だし、その言葉って、その人は責任もってくれないです。
それに振り回されるのは
もったいなくないですか?

自分主体でいいんですよ。
たべるのは
自分主体ありき。

怖さも、実は
人目線が軸になってしまっているから。

あなた軸でいっていいんです。

睡眠不足
ストレス

これも、
過食、過食嘔吐の
負のスバイラルや
不調を起こしてしまっているんですねぇ。

それって

今の自分を
手放すのが怖いから

だってさ、
我慢して我慢して
手に入れたもの
そうだからでしょう?

でもさ、
その我慢って
一生続く?

そもそも、
我慢しないと
手に入れられないものって
あなたの本音から
きっとずれているってことでも
あるんです

本当は
もっと伸び伸びと
過ごしたいんだよね。

ちゃんと食べることは
もちろん
克服には絶対的に
必要なこと
ここは避けては通れない

でもね、
その前に
自分が本当に何に困っているのか、とか
怖さを感じているのか、とか
(体重が増えるのが怖い、その本当の理由ってなんだろう、ってとこ)

そこなんです

それをできるようにしていくことが
食べていくことでもあり
食べていくことで
それと向き合うことにもなるんです。

怖くて当り前だよ。

食べること
自分と向き合うこと

これはね
一人では本当に難しい

だから一緒に乗り越えていくんだよ。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す