第73回 神社参拝…三崎稲荷神社&金刀比羅宮東京分社(東京都文京区)

記事
占い
 本日の神社参拝ですが、日盤吉方取りではなく、通常の神社参拝となりますので、いつもと異なる表題にしております。本日の投稿は、神社参拝レポートと言うことです(笑)。ちなみに、「五黄殺」やら「暗剣殺」等の代表的な凶方位も避けていますので、ご安心下さい…。

①三崎稲荷神社 御祭神:宇迦之御魂命・須佐之男命・大市姫命・大物主命
 JR総武線「水道橋駅」より徒歩2分です。非常に参拝に上がりやすい立地です。仕事上でも、プライベートでも、長らく、水道橋駅や「後楽園」には縁がありましたが、こちらに神社が鎮座していることを把握しておりませんでした。

三崎稲荷神社.jpg

 決して、広くはない境内ですが、御祭神が4柱もお祀りされ、御神気が強く漂う神社でありました。御神徳に「旅行安全」があり、境内には、道中安全祈願として、「草履」が祀られていました。昔の方が「旅の安全」を願われた姿が想像できます。

草履.jpg

 御朱印をお願いしましたところ、神職様が目の前でスラスラとお書入れ下さいました。以前の投稿でも記載しましたが、見られている状況で、スラスラと書けるのって、凄いなぁ…と改めて、思いました。 

御朱印.jpg


②金刀比羅宮東京分社 御祭神:大物主命・倉稲魂命
 先の「三崎稲荷神社」とは、JR総武線を跨いで、反対側に鎮座します。こちらも、都営地下鉄三田線「水道橋駅」より徒歩2分程度でしょうか…。「東京ドームシティ」(旧後楽園ゆうえんち)に沿った白山通りを1本入っただけの訪れやすい場所です。

東京ドーム.jpg

金刀比羅宮.jpg

 金刀比羅宮の宮紋である「金」のマークが提灯に刻まれています。金運UPのパワースポットとしても有名だそうで、それを後から知ったもので、もっともっと、金運UPのお願いをしておけば良かったと後悔しています。

宮マーク.jpg

 駐車場内の一角に、「水道橋稲荷大明神」がお祀りされておりました。境内社としては、立派な社殿でした。ビル街であれ、山の中であれ、川沿いであれ…神社に参拝に上がりますと、崇高、かつ、神聖な空気を感じるものです。

水道橋稲荷社.jpg

 地図で確認しますと、水道橋駅や後楽園の周囲に、稲荷神社の数が多いと気付きます。歴史を調べれば、直ぐに判ると思いますが、埼玉県に「氷川神社」が多いように、面白い現象だと気付きました。

 日盤吉方取りに合わせて、地元や縁の地の謎や歴史に迫る散策も面白いと思います。日盤吉方取りにご興味がある方は、是非、お問い合わせ下さい。質問等もお気軽にどうぞ!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す