本音では、ダメでしょ!

記事
占い
ながつきです、

人と本音で話していますか?

本音で話すと、、

どうしても、
意見の食い違いや
考え方の違い、
感性の違いなどで、

お相手とぎこちなく
なることが多いですよね、、


なので、
どうしても、聞こえのいい
建前や
話を合わせたりします。

私は、
小学校や中学校くらいまでは、
自分なりに、思いがあって、
意見、
思いなどを、

みんなの前でも、
発表し、
話したりもできてました。

しかし、
いつの頃からでしょうか?

自分の意見や思いを
話さなくなってのは、、

高校を卒業して、
社会人になってからだと思います。

若いから、
ついつい、ストレートに
自分の思いを口に出してしまいます。

そんな生意気な若いものは、、
よく、上司や先輩に

説教やいじめ
などたくさんありました。

昔でいう、
飲みニケーションで、

「お前は、ばかだ、アホだ!」
「嫌なら、やめろよ!」
なんてのは、当たり前、

仕事中でも、
「うるさい!」
「黙って仕事しろ!」
よく怒鳴られてものでした。

もともと、
高卒レベルですから、
コミュニケーション能力なんて
大したこともありません。

社会人の常識なんてものも
ありません。

そんなことの繰り返し
からでしょうか?

人間性が相当変わってきました。

まず、
自分からは、話さない。

人の意見に合わせる。

人前で、適切な説明ができない。

客先や上司に責められると、
パニックになってしまう。

黙って下を向く。

完全に今でいう、
コミュ障の状態です。

昔は、ひどかったですね、、

今は、

パワハラ、
モラハラ、
セクハラ、
なんて言って訴えることも
できる時代になりましたから、、


逆に、
上司の方が、本音を言えない
建前、ご機嫌取り役に
なっているかもしれませんね。

私と同じくらいの
今が、50代サラリーマンの方の
気持ちが大変よくわかります。

私は、
会社を早期退職して、

体調の回復と心の回復を
してきました。

それから、気付いたのです。

私って、
「ずっと、建前や人の意見に流される
生き方をしてきな」
って感じます。

なんでって、、
会社を辞めてから、
付き合っている人が一人もいません、、

本気で、同僚や部下などの
人たちのことを考えていなかったのです。

本音で話をしていなかったのです。

だから、
単に、会社関係でお給料をもらうための
関係でいただけです。

でも、サラリーマンなら
こんなものですよね。

今は、サラリーマンではないので、
これからの人生は、

この人と付き合っていこうと感じた人には、

自分をたくさん出して、
本音で真剣に話ができる関係を作り、

なんだか、
壁があるなぁ〜って
感じにならないような
人間関係を作ってみようとしています。

これは、
相手からではなく、
自分から、裸になっていかないと、

相手の人も本音で答えてはくれないでしょう。

初めは、どうしても
見えない壁があるので、

自分の方から、本音で付き合い
相手のことを想い、

少しずつ壁を外して、信頼関係ができるように
進んでいきたいと、

今、さらですが行っていきます。

でも、、、

外の人も大切ですが、
まずは、、

一番身近な
妻との関係で、そんな関係を
築いていかないといけないのですが、、

これが、
一番高い、壁かもしれません。。

最後まで
お付き合いをいただき
ありがとうございました。

ながつき

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す