こどものけが・・・どうする?

記事
ライフスタイル
おこさんがけがをする場面はよくあることですよね。
こどもは興味が多く、活発です☺ではけがをした場合、
どうしたらいいかについてお伝えします。

★擦り傷の場合は、きれいに流水で汚れを落としてください。傷口にばい菌が入ると、化膿することがあります。流水で流しても、傷に石や砂が混じっていて取り切れない場合は受診しましょう。

★切り傷の場合は、まずはしっかり止血します。きれいなタオル等で圧迫し、大きな傷や深い傷は止血しながら医療機関に連絡しましょう。また、指などの切断の場合は、止血しながら救急車を呼びます。出血部位の根本を圧迫し、止血します。

★皮膚の表面が傷ついてしまうので、じわじわと出血が続く場合があります。出血だけでなく、痛みは強いです。なかなか出血が止まらない場合は、受診しましょう。また、傷が広範囲な場合、深さがある場合や顔など目立つ部位の傷の場合は、形成外科に連絡してみましょう。

★傷に関しては、乾かさないようにする方が治りが早いを言われています。
被覆材(ひふくざい)などを使用してカバーしましょう。
軽度の傷であれば、絆創膏などのカバーで様子を見ましょう。

こどものけがはよくあることです。
ただし、「転倒によって頭に傷を負ってしまった」などの場合は傷だけでなく、頭への衝撃に影響がないかなどの心配も出てきます。そのような際には医療機関に連絡し、受診しましょう。

Instagramでこどもに関するライブ配信中です。お時間ある場合はぜひ遊びに来てください☺
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す