2022年財閥倉庫業界の業績が好調って本当?決算書が読めなくてもわかる!各社の業績が変動する理由を徹底解説

記事
学び

2022年の財閥倉庫業界の業績が好調だったって本当?

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (86).jpg

まず、各社の過去3年間の連結決算の推移を見ていきます。

実績は、以下の表の通りです。

参考までに、財閥倉庫以外の総合物流企業も加えています。

スクリーンショット 2022-12-03 231716.jpg

スクリーンショット 2022-12-03 231744.jpg
スクリーンショット 2022-12-03 231825.jpg

まず、概要ですが、財閥倉庫各社は、コロナ前の2019年度、コロナ襲撃の2020年度、コロナからの回復を図る2021年度の3年間、ずっと黒字でありました。
売上高は、2020年度は減少しましたが、2021年度は回復してコロナ前よりも増加しております。

次に、会社別に見ていきます。
小見出しを追加.png
三菱倉庫においては、以下の特徴がありました。

①2020年度の純利益率が他社に比べて低い

不動産事業の収益の悪化が主な原因です。他の倉庫会社よりも、不動産事業の収益の割合が高いため、目立った低下となりました。
小見出しを追加 (1).png
三井倉庫においては、以下の特徴がありました。

①利益は財閥倉庫の中でトップ
②コロナ禍でも、売上と利益ともに好調

①は、M&Aによって、連結での売上が三菱倉庫を抜きました。
②は、注力している分野(家電物流等)の業績に下支えされているためです。
小見出しを追加 (2).png
住友倉庫においては、以下の特徴がありました。

①2021年度の営業利益、純利益は急上昇
②海運事業の大幅な増収増益が原因です。

しかしながら、海運事業の好調は続かないとの考えから、海運子会社は譲渡することになりました。
小見出しを追加 (3).png
安田倉庫においては、以下の特徴がありました。

①売上は他社と同様に伸ばしている
②利益はコロナ前の水準と比べると低い

②は、倉庫の新設・拡張のために設備投資を行ったことが原因です。
小見出しを追加 (4).png

澁澤倉庫においては、以下の特徴がありました。

①概ね、平均的な業績の推移
②2021年度売上も利益も急成長

②は、2021年度に現地法人を連結対象としたためです。

最後に、事業ごとに業績を見ていきます。

三菱倉庫を例にしますが、その他財閥倉庫各社も似た業績になっています。
スクリーンショット 2022-12-04 204827.jpg

物流事業においては、以下の特徴がありました。

✓2020年度は、2019年度と比較して、収益は低下、利益は横ばい
✓2021年度は、収益・利益ともにコロナ前を大幅に上回った

売上の増加以上に利益が増加した要因は、国際運送取扱事業において、海上・航空運賃単価上昇があったためです。

不動産事業においては、以下の特徴がありました。

✓2020年度は、2019年度と比較して、収益、利益ともに低下
✓2021年度は、収益・利益ともにコロナ前の水準に戻った

財閥倉庫業界の業績が好調な理由とは

Blog.png

なぜ、コロナ禍となった2020年度からの3年間で業績が好調だったのでしょうか。

ただ、実は、2020年度は業績が低調になりました。

その要因は、ステイホームによる影響から以下が発生したためです。
✓荷物の動きが停滞したこと
✓不動産需要が減ったこと

一方、2021年度は業績が回復しました。

その要因は、以下が発生したためです。

①荷物の動きがコロナ前の水準に戻りつつあること
②不動産需要がコロナ前の水準に戻りつつあること
③円安によって国際輸送事業が好調であること

多くの皆さんが、特に③がなぜ業績に影響するのか分からないと存じますが、詳細は次章の②項で解説致します。

決算書が読めなくてもわかる!各社の業績が変動する4つの理由とは

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (84).jpg

本章では、倉庫会社の業績に与える経済要因をご紹介致します。

結論から申し上げますと、以下の4つが倉庫会社の業績に影響を与えます。

①モノの売買の頻度
②海上・航空運賃単価
③為替レート
④不動産市況

個別の要因に関して、以下で解説していきます。

要因①:モノの売買の頻度

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (88).jpg

モノが沢山売買されるようになると、物流業界は仕事も利益も増えます。

各事業の主な収益は以下から発生するためです。

✓倉庫事業
→荷物の出し入れに掛かる作業料と保管料

✓港湾運送事業
→船への荷物の積み下ろしに掛かる作業料

✓国際輸送事業
→船便や航空便の手配手数料

いずれも、荷物が動いてこそなのです。

そのため、2020年度は、行動規制等で世界的に消費が落ち込みました。その結果、2019年度と比較して、業績が落ち込みました。

一方で、2021年度は、消費が戻りつつあるため、業績が回復しました。

下図は、公益財団法人日本海事センターが作成した海上輸送量を表す図ですが、港湾運送事業の売上に直結します。

実際に、2020年に下落しで、2021年に回復したことが分かります。
スクリーンショット 2022-12-14 210544.jpg


要因②:海上・航空運賃

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (91).jpg

海上輸送も航空輸送も、需給の関係によって運賃が変動します。

以下は、日本銀行 企業向けサービス価格指数を基にGD Freak!が作成したグラフですが、コロナ禍以降大きく海上運賃が上がっていることが分かります。
jp010501002000103301_2.png
主な原因は、以下の3つです。

✓荷物の積み下ろしや搬送に従事する作業員の確保に苦戦を強いられた
✓旅客機が飛ばなくなり、旅客機の中の貨物室で運んでいた荷物の一部がコンテナ船に流れた
✓コロナとは無関係ですが、2021年7月に発生したスエズ運河での座礁事故によってコンテナ船が不足した

また、以下も日本銀行 企業向けサービス価格指数を基にGD Freak!が作成したグラフですが、コロナ禍以降、航空運賃は海上運賃以上に上昇したことが分かります。

jp010501002000103402_1.png

主な原因は、以下の3つです。

✓荷物の積み下ろしや搬送に従事する作業員の確保に苦戦を強いられた
✓旅客機が飛ばなくなり、航空会社の貨物搬送供給が減った

そして、海上輸送、航空輸送の手配を担う倉庫会社も、価格競争を免れ、利益の確保が可能になりました。

要因③:為替レート

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (89).jpg

国際輸送事業においては、円安がプラスに働き、円高がマイナスに働きます。

海外に荷物を送ったり、海外から荷物を受け取ったりする際の運賃は、基本的にドル建てです。

例えば、日本から中国に荷物を送る際の運賃が1,000$、為替が$=¥100の場合と$=¥200の場合を比較すると以下の通りとなります。

■$=¥100の場合:
運賃$1,000×¥100=¥100,000

■$=¥200の場合:
運賃$1,000×¥200=¥200,000

従って、国際輸送事業は、円安に強い事業だと言えます。

要因④:不動産市況

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (90).jpg

下記の記事でも解説致しましたが、財閥倉庫では、不動産事業も行っております。


当然、需給の関係によって、賃料相場や空室率が変化します。

2020年度は、ステイホーム、テレワークが推進されました。これによって、商業施設、オフィス、マンションなどの需要は低下しました。その結果、2019年度と比較して業績は落ち込みました。

一方で、2021年度は、業績がコロナ前の水準に戻りました。

今後、労働環境や生活環境の変化によって、市況は変化するでしょう。

就職にお勧めの理由2選

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (83).jpg

財閥倉庫を就職と投資にお勧めする理由は、下記の2つです。

①円安が業績に好影響を与える
②不況に強い産業である

①円安が業績に好影響を与える

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (85).jpg

国際的な金利差や、国力を反映して、長期的には円安傾向が続くと想定する経済学者が多いです。

円安傾向が続けば、国際輸送事業において、メリットを享受することができます。

業績が良くなれば、以下の好循環が生まれ、株価や待遇が向上します。
✓新規事業への投資が増え、会社規模が拡大する
✓社員への待遇が良くなり良い人材を集められるようになる

現行の待遇については、下記の記事をご覧下さい。


②不況に強い産業である

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (87).jpg

物流事業と不動産事業の大きな2つの事業において、コロナ禍に於いても業績の低下はそれほど大きいものではありませんでした。

その理由は、物流も不動産も我々の生活になくてはならない事業だからです。

今後、不況が訪れたとしても、業績が大きく落ち込む可能性は低いと考えられます。

そのため、株券の価値がなくなったり、会社が倒産して行き場を失ってしまったりということが発生しにくいと言えます。

最後に

財閥倉庫各社の近年の業績概要と業績変動の要因についてご紹介致しましたが、いかがでしたでしょうか。

ブログでは書けないような踏み込んだ内容に関しては、以下のサービスにてご質問頂ければ何でもお答え致します。

特に、就活生や転職希望者の皆さんが人事には聞きづらいと感じるような内容を聞いて頂ければお力になれるのではと存じます。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す