カロナール供給不足問題について

記事
コラム
みなさんこんにちは。ヒロポンです。

投稿頻度が少なく、申し訳ありません。
今回は、今話題の薬「カロナール®」についてです。
ほとんど病気になったことがない方でも一度は聞いたこと、飲んだことがある薬ではないでしょうか。
昨今の、新型コロナウイルスの流行につき、カロナールの需要が急増した影響で、供給が追いついておらず、医療現場ではカロナールが不足する事態となっております。ついに当院でも、カロナールの細粒が院内、院外ともに処方停止、門前薬局では錠剤も在庫が底をつきそうとのことで、事態の深刻さを実感しております。

さて、前置きが長くなりましたが、なぜこんなにもカロナールが使用されているのかについて、まずは述べていこうと思います。
カロナール「一般名:アセトアミノフェン」は広義的には非ステロイド性解熱鎮痛薬(NSAIDs)に該当しますが、前の記事でお話ししたロキソニンとは厳密には異なります。前の記事では、ロキソニンは魔法の薬と題して、ロキソニンについて述べていましたが、カロナールはまさにロキソニンを超える魔法の薬なのです。
カロナールは解熱作用、鎮痛作用を持ち、腎臓への負担はほぼなく、妊婦、小児、高齢者など幅広い患者さんに使用できる薬剤です。また、小児用として、シロップや坐薬もあり、小児に対しては無くてはならない薬と言えます。
小ネタとして、これだけ広く使用されているカロナールですが、なんと明確な作用機序(作用メカニズム)はわかっておりません。なぜ解熱作用があるのか、鎮痛作用があるのか詳細がわからないまま使用されているのが現状です。仮説はいくつかありますが、それを裏付けるほどのデータもないため、あくまでも作用機序は推測の域をでません。厚労省公認の添付文書の作用機序欄でもはっきりとは記載されていないのです。ロキソニンの時に出てきた、COXー2を阻害するわけでもないため、厳密にはNSAIDsとは異なるというわけです。

余談が多くなりましたが、カロナールはその安全性の高さ故に、処方量が圧倒的に高くなっているということです。先生も極力副作用が少ない薬を処方したいに決まっていますから、当然といえば当然です。何も考えずに思考停止で処方しても基本的に副作用は起こりません。
ただし、いい薬であるが故に処方されすぎており、本来、ロキソニンやイブプロフェンといったほかの解熱鎮痛薬でもよい患者にも処方されていることも需要が増えすぎている要因でもあります。加えて、ワクチンの副反応に対しても処方されるため、現場では処方されすぎている感も否めません。

痛みや発熱の辛さを我慢することを強要するつもりは全くありませんが、アスピリン喘息やNSAIDsに対するアレルギーなどがない方は市販のロキソニンやイブプロフェン、その他多く存在しているNSAIDsを使用することもご検討いただければと思います。ちなみに、市販薬としてタイレノール®というカロナールと同成分の商品もあるため、どうしてもという方はこちらを購入してみるのもありかと思います。

医療現場は本当にひっ迫しています。薬もですが、人的資本も限界に近いと感じております。医師、看護師をはじめとした医療従事者の疲弊もあり、より一層、セルフメディケーションについて考えていくべきだと思います。
このブログを通じて、セルフメディケーションを推進していくことができればよいと考えます。また、本当につらい場合はもちろん医療機関を受診してください。病院に来るなと言っているわけではありませんのでそこは誤解のないように。

皆さんが、新型コロナウイルスに罹らないことを心より祈っております。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す