迷惑メールに引っ掛かる問題点

記事
IT・テクノロジー
私はメールは殆どPCでしか見ません。スマホは字が小さいから老眼にはキツイのでw。そして情報量が少ないのもあります。
私は(昔の事情もあり)かなりの量の迷惑メールを受けていますが未だにリンク地雷を踏んだりした引っ掛かったことはありません。が、世間では被害が年々増加しているようです。
ここで一つの仮説を立ててみました。

スマホのメーラーが引っ掛かる助長をしている、と。

前述の通り私はPCでほぼメールは見ていますがスマホでは見ていないと書きましたが、それには以下の理由があるからです。
・差出人のアドレスがドメインまで見えない
・HTMLメールなどでリンク先が表示されているが本当のURLが確認できない
などです。もしかしたら設定とかで見られるかも知れませんがデフォルトで使っているのでそれならば設定が問題でもあります。

まず、差出人のアドレスがドメインまで見えないのは結構気付きに障害を与えています。最近の迷惑メールは平気でドメインを日本以外のもので送ってきています。日本企業のメールなら日本のドメインが当然ですが「そんな国から送って来るのがおかしい」ドメインなどスマホのメーラーでは通称しか表示されないように見受けられます。これはかなり致命的です。最初にメールを読む場合、誰から送られてきたのか見るからです。

次にメール本文などリンク先が書いてありますがリンク先の表示されているURLはまともでも本当に飛ぶリンク先は別に設定することがHTMLメールでは可能です。例えばURLを書いていなくても「ここから」リンクに飛んでくださいと書いてあり「ここから」はURLを押せるだけになっていて本当のURLは「ここから」ではない文章が出来るからです。PCであればマウスカーソルをかざすとクリックしなくても本当に飛ぶURLが表示されます。これでも無駄に迷惑メールの罠から回避できます。これらはスマホでどうするのかは私には不明ですがこれもスマホのメーラーの良くない所ですね。SMSならリンクアドレスも表示はされますがこれも省略形であれば意味不明です。この辺り改善しない限りユーザーに簡単にインターネットを使わせるためのスマホの仕組みを悪用されている状態なので面目が立たないのではないでしょうか?

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す