プロじゃなくていい!サクッとわかるマネーリテラシー所得税入門編

記事
学び
皆様こんにちは

私は「別に資格を取りたいわけではないの~」とか「将来会計士とか税理士になりたいわけじゃないの~」という人向けに
サクッとなんとなくのお金の話をしていく記事を書いている者です

そのため、プロになりたい方はブラウザバック推奨です
そのため、プロになりたい方はブラウザバック推奨です
(大切なので2回言いました)

超初心者ならぬNoプロフェッショナルです

そんな私は何者なのかというと
趣味の一環で学生時代に簿記3級とFP2・3級をとって今は簿記2級の勉強をしつつ絵を描いているドラゴンです
最後のは噓です人間ですそしてめちゃくちゃ初心者です、金融系で働いたこともないです

では早速今日は所得税です

一言で言ってもマリアナ海溝並みに深いので今回は表面をサクッといきます

結論からいきますと
①所得に対してかかる税金
②10種類ある
③総合課税と分離課税がある
④所得控除と税額控除がある


かみ砕いていきましょう

名前からして所得にかかる税金なんだろうな~というのはわかりますが
そもそも所得ってなんぞ??収入とは違うの??から入ります

所得とは収入からそれをもらうためにかかった費用を差し引いた金額です
収入ー費用=所得 ということです

収入と費用.jpeg


流れはこんな感じです

10種類ごとに所得を計算
全部足して課税標準を計算
③課税標準から所得控除を引いて課税所得金額を計算
④課税所得金額に税率をかけて所得税を計算
⑤所得税から税額控除を引いて申告税額を計算

もういやってお思いになるかもしれませんが
今回は「こんな流れなんだへぇ~」で大丈夫です
所得の計算.jpeg

今後この流れに沿ってまた解説していきますので


総合課税分離課税どこいった?」となったでしょう
この2人はここと関わってくる考え方です
総合と分離.jpeg

②にあるように所得税は一度分けて計算した後
全部ひっくるめるのが基本です

が、ちょっと別な扱いをする所得もいます
VIP様がいるんです
ちょっと分けて考えるので分離課税なんですね
総合と分離表.jpeg

(※例外がちょこちょこいるのですが、今回は省いています)
今日は「へぇ~…」で大丈夫です

またこの分離課税にも申告分離課税と源泉分離課税があります
難しく考えなくて大丈夫!
自分で申告する分離課税なのか
勝手に天引きされる分離課税なのかの違いです
源泉徴収とかいいますよね?


最後に「控除ってなんぞ??」行きましょう
聞きなれなくて嫌ですが皆様のつよーい味方なので受け入れてあげましょう
要は割引みたいなものです
所得控除=所得を割引するということです

「それ意味あるのー?」めっちゃあります
所得税は所得が多ければ多いほど払う税金が多くなります、
これはイメージつく方もいらっしゃるのでは?累進課税というやつです

つまり
所得が割引→所得が少なくなる→払う税金が少なくなる!!!
これはおいしい

次に税額控除行きましょう
考え方はさっきと同じです税額が割引されます
税額が割引→払う税金が少なくなる!!!

お買い物に例えるとクーポンが2枚併用で使えるみたいな感じです
こうじょとくーお.jpeg

最近ってクーポン併用できないこと増えましたけど所得税だとできるんです





今回のまとめ

所得税は
①収入から費用を引いた所得にかかる税金
②10種類あって合算して計算するけど分離課税という特別なのもある
③所得控除と税額控除の2回割引がある
こんな感じです


サクッとなんとな~く分かればおkです
では皆様また別の記事でお会いしましょう

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す