自閉症・発達障害の息子への対処法

記事
ライフスタイル
私は現在28歳のシングルマザーで
現在小学1年生にの息子を育てています。

息子の診断名は
自閉症スペクトラム障害
です。

自閉症スペクトラム障害の中にはアスペルガーや発達障害、多動症など様々な障害が混じっています。


息子が診断されるまで


1歳前から保育園に預けてパートをしながらなかなか歩くのが遅いなーと
思いながら過ごしてきました。

1歳2か月頃に歩けるようになり、検診では異常もなく、まさか数年後に自閉症と診断されるとは思っていませんでした。

2歳半頃、同じ保育園の同い年の子達はとてもお喋りが上手だったり、自律性もだいぶでてきていて、差を感じ始めました。

うちの息子は話せる言葉が全くなく、喋りはするものの何を言ってるか分かる言葉は一切ありませんでした。

調べてみると発達障害や自閉症など多くの病名がでてきたので、近くの病院を予約することに。

ですが、どの病院も診断の予約が半年待ちなどで、すぐに結果がわかる病院はありませんでした。

半年後、ちょうど3歳頃に発達診断を受け、診断されたのが冒頭でもお伝えした自閉症スペクトラム障害です。


診断後からの息子の成長過程


3歳
まだ何も話せず、バスや電車などの乗り物が大好きで
バスを見ると「ばっばっ」というくらい
多動がひどく落ち着いて座ってられないので外食なんて絶対できない
おもちゃを見ると買ってもらえるまで地面に寝っ転がって暴れる
急に走りだしてどこかへ行ってしまう
手を繋ぎたがらない
抱っこばかり
トイトレなど最初から諦め
野菜一切食べない
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:2,305文字
自閉症・発達障害の息子への対処法 記事
ライフスタイル
1,000円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す