中学受験の明日のために その23 習慣化するために頑張ろう

記事
学び
 何事も習慣化するには3週間程度かかると言われています。習慣化するまでは頑張らないといけませんが、一旦習慣化してしまうとそこからはあまり頑張る必要はありません。力を抜いて淡々とできるものです。歯磨きを頑張る人はいません。それと同じで習慣化すると人は、意識すらしなくなります。これが強いのです。

継続している人は頑張っているのではなく、それが当たり前になっています。むしろそれをしないと気持ち悪いと感じるほどです。受験勉強も同じです。塾に通っていると毎日の計算練習のようなテキストがあるはずです。これをサボらずにやることで、生活のリズムが出来てきます。やりたくない時は当然出てきます。しかし、そこを踏ん張ってやるのです。すると徐々に自分の意志の強さに自信を持てるようになります。

自信は前に進む原動力なので、新しい習慣を身につけようと思うようになるでしょう。悪い習慣をやめることはなかなか出来ません。しかし、悪い習慣を良い習慣に置き換えることは割とたやすく出来ます。早起きと夜更かしを同時にできる人はショートスリーパーの人でない限りいません。夜更かしの習慣をやめたければ早起きの習慣をつければ解決します。すぐにスマホを見てしまう人は読書をする習慣をつければ解決します。

悪い習慣に目を向けるのではなく、良い習慣をどんどん取り入れていきましょう。この習慣を取り入れるには、どの悪い習慣と交換しなければいけないかと考えざるを得なくなります。これで悪い習慣が改善されるのです。

日々頭を使って、どうすれば効率良く勉強できるかを考えることです。毎日ひとつずつ改善すれば年間365個改善されます。これほどうまくいかなくても、日々頭を使って習慣を見直している人と惰性で生きている人とでは、大きな差になるのは言うまでもありません。勉強のやり方や生活習慣の改善に頭を使いましょう。

今日はここまで。読者に幸運が訪れますように。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す