ツインレイは「執着を手放しましょう」とかしきりにアドバイスをしたがる導き手もいましたけど、本人がツインフレームとツインレイの違いが分かっていないんじゃないでしょうか?

記事
コラム
「執着を手放せ」と言っている大元の理由がここから来ているならですよ。

「この段階で挫折してしまったツインレイ達の多くが、ツインレイについての知識を手に入れた時『ツインフレームへの固執』を生み出します」
https://coconala.com/blogs/2997019/390028

―引用――
それは自身の持つ欲求に負けることです。

この段階で挫折してしまったツインレイたちの多くが、ツインレイについての知識を手に入れたとき『ツインフレームへの固執』を生み出します。

ふたりの関係性は特別だったと思い込みたい。ツインフレームはツインレイだから結ばれるべきである。という自身の欲求を持ち出してくることになり、ツインレイではないツインフレームを追いかけることになります。
―引用終わり――

例えば、
「それは“ツインレイの話ではない”ので、ツインフレームへの執着は手放しましょう」とか説明ができるのであれば区別のできている導き手のはずです。

もしくは、本当にツインレイで何か必要なのかもしれません。


でも私は、ただただ、
「ツインレイは執着を手放しましょう(でなければ再会できません)」とかしきりに言ってくる導き手が本当に嫌いなのです。
なんか納得いかないからです。
このブログで前にも話題にしたこともあります。

その当時は、こんなことを書きました。

もう少しあとになって、このようにまとめました。
『ツインレイは執着を手放せ』とアドバイスをしたがるその“己の執着心”を振り返って欲しいですよね。
https://coconala.com/blogs/2997019/357472

「ツインレイ業界に執着している人」に言われても説得力ありません。
***
『ツインレイで執着の手放しが必要』と言いますが、それは私の「相手を愛する気持ち」を否定しているんですか?
https://coconala.com/blogs/2997019/357368

ツインレイでなんで人の不安を煽って他人の役に立ちたがるんでしょうね?
『こうすれば終わりますよ』『これができていますか?』って結局、人のペースを無視しているってことですよね?

...

そうやってそのものの存在を信じられなくしているのもまた、業界なのかもしれませんね。

“己の承認欲求”を、「己で満たしてから」出直してきて欲しい物です。

私の「ツインレイ業界考察」は今にはじまったことではありませんでしたねꉂꉂ(˃▿˂๑)爆笑

ま、とにかく「ツインレイは執着を手放しましょう」とかしきりにアドバイスをしたがるその導き手が、ツインフレームとツインレイを勘違いしていないといいですね。


そう言う意味で、今回なにか繋がったのかもしれません。


***

ちなみに、引用した彼女の記事を読んだのは最近ですが、記事の投稿日は「2022-12-01」でした。
この頃は彼女と喧嘩してましたね。

その当時「もう情報発信はしない」と言ってHPを消して消えた彼女が、新しいHP作って情報を発信していることは知りませんでした。
まぁ、可能性はあるだろう。とは思っていましたよ。

そう言う女なので。

それについていろいろありましたが「私のために彼女を役立てる」と言うことで一応の決着はついて……。
私はツインレイを追っていただけのはずなのです、でも、本当になんだかいろいろ絡んでいるのです。
https://coconala.com/blogs/2997019/380964

最近ではそう言う意味で役立つ女として認識を改めてもいいのかもしれません。

違いましたね。
「認識を改めてもいい“かも”しれない」でした。←

ま、今後の働きにも期待しておきましょう。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す