「相手は弱っているから、反撃してこないだろう」とそんな気持ちで人助けをする訳じゃありませんよね?

記事
コラム
救世主症候群にある人は「自分が常に優位な立場であり続けられる相手に絞って手助け」するそうです。
CELESTIA(セレスティア358)
トップ > 心理学 > 「メサイアコンプレックス」とは?救世主妄想と呼ばれる心理の特徴や問題点を紹介
***

メサイアコンプレックス(救世主妄想)とは、行っている手助けが困っている人のためではなく自分の感謝されたい欲求を満足するための行動となっている人やその心理を指します。悪意なき偽善者ともいえるメサイアコンプレックスの特徴や問題点について解説します。

~中略~

相手を選んで助ける

メサイアコンプレックスの人は、助ける相手を無意識に選びわけている場合があります。自分の善行が相手に受け入れられることが前提なので、人の善意を受け入れやすい人や反発しない人を選んで助ける傾向にあります。

また、プライドが高く時期が来れば自分の元から去っていく人ではなく、自分が常に優位な立場であり続けられる相手に絞って手助けします。表面的には善意の姿勢で近寄るため、手助けを受ける人は心の底に隠れている支配欲を感じにくいでしょう。人によっては欲望が潜在意識の中に隠れており、自分がメサイアコンプレックスであることを気が付かずに行動している場合もあるようです。


あ、ご心配なく、人には感情があります。
自尊心=怒り+喜び…自分の言動に自信を持ち、他からの干渉を排除したい気持ち
https://coconala.com/blogs/2997019/385926

自尊心は「怒り+喜び」なのです。
怒りってちょっと不思議ですよね。

字の意味を調べてみました。

―引用――
自尊心(じそんしん) とは?
自分の人格を大切にする気持ち。また、自分の思想や言動などに自信をもち、他からの干渉を排除する態度。プライド。「—を傷つけられる」
***
自尊(じそん) とは?
 1 自分で自分をすぐれたものと思いこむこと。うぬぼれること。「—自大」
 2 自分を大切にし品位を傷つけないようにすること。「独立—の精神」
***
goo辞書
―引用終わり――


あなたがいくら上辺だけ取り繕っても、己の望む満足は得られないでしょう。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す