みりんの役割ってなに?

記事
コラム
今朝、お雑煮を食べたんです。

厳密にはお雑煮ではなく、みそ汁にもちを入れたものなんですけどね。
でその時おもったんです。なんか味が物足りないなって。

みそ汁単体だとおいしいのに、もちを入れた途端に物足りなくなるってどういうこと?とふしぎになって調べたら、理由がわかりました。
みりんが足りなかったんですね。

つまり、みそ汁+もち+みりん=お雑煮
なのに、その方程式を知らないがゆえに、なんか足りないお雑煮を自ら作り出してしまってたんです。なるほどなーと。

そしたら今度は、みりんて何?となりまして。調べたら、料理に【コク】や【奥行き】を与え、また【旨味を閉じ込める】といった役割もあるんですって。

でも、全部抽象的な表現じゃないですか。しょっぱいとか、甘いとかならわかるんですけど、料理にそこまで詳しくないのもあって、結局コクってなに?となったんですよ。
言いたいことはわかるんですけどね。

でも逆に気づいたんです。こんな【言いたいことはわかるけど】みたいな、かゆいところに手が届くことばを作ったひとって凄くない?って。

私も芥川賞をとるころには、かゆいことばの作り手になっていたいなあ。

いってらっしゃい。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す