夫へのイライラが止まらない

記事
コラム
①夫と意思の疎通ができない



②夫と話すと感情が抑えられなくなる



③夫の態度にムカついて我慢の限界





このようなお悩みはないですか?









何度言っても、変わらない

と、イライラしてしまう







夫の方も妻から何度も言われるうちに

だんだんフラストレーションがたまっていき、







ついには大きな声で逆ギレし出す始末!





もうお互いに疲れるし、このループを

何とかしたいと思いませんか?







このルーブから抜け出す方法は






反応するのを辞めることです









あなたが反応するから



いつまでたっても、繰り返してしまうんですね( ;∀;)







例えば





夫に

「これをやっておいて」と頼んでいたけど

全くやる気配がない時・・・







普段のあなたなら



早めにフォローして、「そろそろやらないと間に合わないよ!」と言いたくならないでしょうか?







それでもやらないから、あなたの堪忍袋の尾が切れるのではないですか?







これは

このくらいはやってよね?と「①期待をしているから」







なぜ、このぐらいはやってよね!と思ってしまうのでしょう??









①私だけがしんどい思いをしているのはフェアじゃない



②夫婦なら、平等に負担するべきでしょ



③大人ならこのくらいするのは当たり前じゃん





という思考があるからです。







自分の中の正義が発動しているんですね。





①しんどいなら、無理してやらなければいいですし



②やれる力がある方がやればいいだけですし、無理してやらないといけないくらいならやらなくてもいいんです



③大人でもやれない人も多い現実があります。自分の中の常識の大人を思っていませんか?







あなたがイライラする理由はもう一つあります!







それは





あなたが②無理をしてやっているからです







本当はやりたくないことを無理してやっているから、イライラしているのです





だから平等に負担してほしいし





わたしだけがやっていることが多いと思ってしまうのです









でも



★正義感や





★~ねばならない







が貴方の中に占めていて





やらないでいることは我慢ならない





という呪縛があるから、苦しくなってくるのですね(^-^;





そして、やってくれない身近な人を責めてしまうのです





ここで気づかれた人もいらっしゃるかもしれませんが









相手(夫)ではなく





自分自身にイライラしていることに気づきましたか









自分がイライラしてしまうことは何なのか??






ここに答えがあります







自分ではなかなか気づきにくいので



よろしければ



私に話をして見つけられて下さいね。






サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す