プラチナランカーの行動力

記事
コラム


こんにちは!


ひでみちです!



今回は、多くのプラチナランカーに共通する行動力について見ていきたいと思います。




僕自身、ココナラを始めたばかりですので、様々なプラチナランカーの方の行動力をみて、驚かされることばかりでした。




では、早速見ていきましょう。






「お気に入り」登録する



僕がココナラで初めてサービスを出品した時は、いきなりプラチナランカーの方から「お気に入り」登録されたことを覚えています。




その時は何も分からず不安で、「こんなサービス購入する人いるのかなぁ」ぐらいの感じで出品するボタンを押しました。




それで何度かサービスを出品していくうちに、いつも同じ方が「お気に入り」登録をしてくれますし、また別のプラチナランカーの方も登録してくれるようになりました。




正直、「お気に入り」登録されたら嬉しいですよね。




様々なプラチナランカーの方も初心者の頃は同じ経験をされており、何も分からず不安の状態で、誰かから「お気に入り」登録されたら嬉しいことを知っているから登録してくれるのかもしれません。




中には自分の存在感をアピールするために、自分のプロフィールを見てもらいたいがために「お気に入り」登録するという戦略的なやり方もあります。




ココナラには色んな方がいますので、「お気に入り」の使い方は様々です。まずは自分の存在を知ってもらうという意味では有効な手段になりますので、積極的に利用されている方も多いことを知りました。




後々、いろいろ調べていると、ココナラでは「新着順」というものがあるのが分かりました。




サービスを出品するごとに上位に表示される機能になっていて、それをチェックすることで、初心者かどうかが分かります。




またブログに関しては、公開した順に上位に表示されますので常にブログをチェックされている方もいます。




おもしろいなぁ~と思ったブログは「お気に入り」登録することで、相手の方にも喜ばれますし、自分のことを知ってもらうきっかけにもなります。






「お気に入り登録」されたら、とりあえずメールを送る




自分の出品したサービスやブログが「お気に入り」登録されたらやっぱり嬉しいですし、その人がどんな方なのか気になりますのでプロフィールをチェックしてしまいます。



中身を見て、「おもしろそうだなぁ~」、とか、「すごい色んな経験をされているんだなぁ~」とか思ってしまうと、返報性の原理が働いてその人のサービスやブログなどを「お気に入り」登録しちゃいますよね。




それでいくつか自分の出品したサービスやブログを「お気に入り」登録してくれたプラチナランカーの方のサービスやブログなどを「お気に入り」登録してみると、しばらくしてDMを送ってくださる方が多かったのでビックリしました。




そのDMの内容は、人それぞれ違った文章が書かれてありました。






ゴリゴリの営業文章&リンク&リンク&リンク



いや~ドン引きでしたね…



ほんとにこの人プラチナランカー?



っていう人も中にはいました。






情報弱者を狙った手法で、何の知識もない初心者に自分のことをゴリゴリにアピールしまくり、複数の自分の商品リンクを送り付け、「自分についてくれば大丈夫」感がものすごかったです。




例えて言うなら、訪問販売でインターホンを鳴らし、玄関から出てきたお客さんに一方的に商品のサービス内容を説明して押し売りする、高齢者を狙った手法と同じですね。




僕も新入社員の頃は、同じような営業スタイルを教え込まれましたので、いかに非効率であるかを実体験済みです。相手の不安を煽るばかりで、後々のクレーム顧客を自ら作っていました。




人の家に土足で上がって、相手の心につけ込む




昭和の時代は通用したかもしれませんが、情報が溢れている今の世の中ドンドン難しくなっていきますよね。




初めて送るDMでは、まず相手が何をされたら喜ぶのかを最優先で考えなければいけません。




あなたもDMを送る際は注意しましょう。



とりあえずお礼と挨拶だけ



中にはとりあえず「お気に入り」登録してくれたお礼と挨拶だけDMを送ってこられる方もいます。




送らないよりは送った方がいいのだとは思いますが、それじゃあちょっと味気ないですよね。




さらっと自分をアピールしたり、さりげない自慢を添えてくる人もいます。




相手がどう受け取るかはその人次第なので、自分を気に入ってくればラッキーですし、「あんまりだな~」と思われたらまた別の人にDMを送ればいいわけですから、数撃ちゃ当たる感がものすごく伝わってきます。




超ベテラン



すごいな~と思った方は、


丁寧な挨拶文はもちろんのこと、きちんと僕のプロフィールや経歴などを見て、共通点や共感した内容を添えてこられる方でした。



「ちゃんと自分のことを見てくれてるんだぁ~」



と思いましたね。




人間は自分を認めてくれる人、受け入れてくれる人を好む傾向にあります。





そんな人からDMが送られてきたら、こっちも相手のプロフィールをきちんと読み込んで、ちゃんと返事をしないといけないなぁって思ってしまいますよね。




相手が何をされたら喜んでくれるのかを最優先で考えてくれる人




っていう方は、やっぱりお客さんにも好かれるでしょうし「この人のサービスをお金を払ってでも購入したい」って思われて、人も集まってくるのだと思います。稼ぎ続けている人はやっぱりレベルが違うな~と思いました。



巷では、


価値提供が大事!
価値提供が大事!
価値提供が大事!



と耳にたこができるぐらい言われていますが、まずは相手が何をされたら喜ぶかを考えて、自分ができることからやっていくの大事なんだと改めて勉強になりました。




DMを送るかどうかはその人次第ですので、別に送りたくなければ送る必要もありません。しかし何らかのアクションやきっかけがなければそもそも自分の存在すら知ってもらうこともありません。自分自身を知ってもらわなければ商品やサービスを購入されることはありませんので、多くのプラチナランカーの方は自ら何らかのアクションを行うことを心がけています。




新規参入が多く同時に離れていく人も多いココナラという世界の中では、バイト感覚で「ちょっと小遣い稼げばいいや~」みたいな人が大勢います。プロフィールやサービス内容をみたら一目瞭然です。実際僕もその中の1人でしたので、サービスを出品しただけでは購入されることはありませんでした。しかし、「売れている人はどんなことしているんだろう~」と周りを注意して見ることができる人であれば、色々工夫したり改善したりしています。会社員みたいにインストラクターが付いて誰かが指示してくれるということはありませんので、その感覚から抜け出せない人は全然稼げなくて何もせずに諦めてログインすらせずに去っていきます。




成長が早い人



僕よりも後にスタートした方は、ものすごい勢いで販売実績を伸ばしています。



その方は僕がサービスを出品した時に、いつも「お気に入り」登録をしてくれます。



常にいろんな方の出品したサービスをリサーチしているんだと思います。相手が何をされたら喜ばれるのかもきちんと理解されていると思いますし、フォロワーもドンドン増えていっています。販売実績が伸びているサービスは、すぐにオリジナルにアレンジして出品しているので勢いがものすごいです。




スピードもリサーチ力も圧倒的に違うことを痛感しました。




行動が大事



とは世の中で腐る程言われてはいますが、人に言われたまま何も考えずにやっていたのでは大して意味はありません。自分で考えて「もっとこうすればいいんじゃないのかな?」と疑問を抱きながら実績者の行動を真似ていくのが大事なんだと思います。




スピード



実績も信用もないどこの誰かもわからない初心者が、唯一実績者に勝てるとしたらスピードだと思います。




「これ良さそうだな」と思うようなサービスを見つけたのであれば、自分も同じようなサービスを作ればいいわけです。ココナラのメリットといえば無料でサービスを出品できることです。思い付いたことはドンドン出品してみましょう。「売れなかったらどうしよう~」と考えるのは出品してしばらくたって反応を見てからでも遅くはありません。ブログがいいと思ったらブログを書きましょう。もちろん無料で書けます。多くのプラチナランカーの方の中でも濃いお客さんを集めている人はブログを書いています。自分の考えや価値観を目に見える形で文字に落とすことで同じく共感してくれる人が集まってきます。ただでさえ存在感がない初心者が何もしないで待っているというのは、ある意味自分で自分の首をしめているようなものですので、同じジャンルのプラチナランカーの動きを注意深くリサーチしながら自分のできることからやっていきましょう。一番いいのはプラチナランカーと絡むことです。憧れの方や尊敬できる人を見つけたのであれば、その方のサービスを購入したりブログを「お気に入り」登録したりして、その方に色々教えてもらった方が何かと早いです。





小さなありがとう




ビジネスは価値提供という言葉は巷では散漫しています。



知識やノウハウを無料で提供することが価値提供だと認識している人は多いです。実際に僕もその1人でした。色んな知識やノウハウを教えてあげればいいんだ~と思っていました。しかし無料の知識やノウハウなんてものはネットで検索すれば簡単に出てきますし、今ではユーチューブで実績者が無料で詳しく解説しています。ですのでコピペの内容かどうかなんてものはすぐにバレてしまいます。






初心者が稼げない理由は、頭の中が「金、金、金」しか考えていないので、それがプロフィールやサービス内容にも現れてしまい、せっかくお客さんに見つけてもらったとしても、「やっぱこの人無理」っと思われて離れていってします。




本当に稼ぎ続けている人というのは、日頃から「ちいさなありがとう」をもらうのが得意です。例えば道で困っている人を見つけたのであれば教えてあげるとか、電車の中でお年寄りがいれば何の躊躇もなく席を譲ってあげたりするなど…そんな些細なことを、誰でもできるようにみえて実際は誰もできていません。自分の周りの身近な家族や友人が喜ぶようなことを自然とやっていたりします。そういう人は自分のことよりも他人が喜んでくれることに価値を感じているのだと思います。「他人が何をすれば喜ぶのか」を無意識レベルで理解しているので、自然とプロフィールやサービス内容にも表われて売れるのだと思います。世の中にそんな人が存在することを知った時は衝撃が走りました。自分のことしか考えていない、むしろ自分のことだけを考えるのが精一杯だったと言った方が正しいかもしれません。そんな人のサービスを買いたいとは思いませんよね。




もしあなたがサービスが売れずに悩んでいるのであれば、あなたの周りの身近な家族や友人に「小さなありがとう」をもらうことを意識してみるのもいいかもしれません。「これをしたら喜んでくれるんじゃないかなぁ」ということが自然と見つけられるようになれば、お客さんが何をしてもらえれば満足するのか、そのヒントが見つかるかもしれません。





美徳



日本人は謙虚でおしとやかであることが美徳だと言われたりします。



理由としては、長い鎖国を経験し集団生活での調和を大事にして自己主張しないことで穏便に過ごせていたことなどが挙げられたりしますし、バブルを経験している世代においては景気もよくイケイケドンドンの時代でしたので、真面目でおしとやかであれば企業からのオファーがたくさんあり仕事が選びたい放題の人も多かったと思います。しかし時代は激変しインターネットの普及とともにグローバル化が進み、あらゆる情報が簡単に知ることができるようになり、人、モノ、金など国境を超える移動が活発化し変化の激しい時代へと突入しました。特に日本はグローバル化への対応が遅れていると言われたりもします。バブルの恩恵を受けたなごりが根強く残っているのが理由の1つかもしれません。そこで2008年9月のリーマンショックを機に倒産やリストラが相次ぎ、雇用に関してもかなりシビアになっていきました。つまり今後は、日本人の美徳とされている謙虚やおしとやかさだけでは企業で採用されることは難しく、いかに自分の特技などをアピールしていくかが重要視されるようになりました。これはココナラ内でも同じことが言えます。ただ単に商品やサービスを出品しただけでは購入されることはなく、プロフィールや経歴、サービス内容を充実させることはもちろんのこと、自分の存在を認知させていかなければなりません。会社員であれば会社のブランド名で人が集まってきますが、ココナラは個人のスキルを売買する場所ですので、いかに個人のブランドを高めていくかが重要になってきます。何もしないままですとライバルに埋もれてしまいその結果ココナラを去っていく、という流れが目に見えていますのでプラチナランカーの行動力を身に付けていく必要があります。



大SNS戦国時代




周りを見渡せば、みんな下を向いて歩いています。




理由はお分かりですよね。





どこに行くにもスマホを見ながら歩いています。道を歩いていても電車の中でも食事中でも、ましてやトイレに行く途中でも…。もし仮に宇宙人がいたとすれば、「なぜ地球人はみんな下を向いて歩いているんだ?」って思うかもしれません。異常だとは思いますが社会現象ですよね。スマホで動画をみたりゲームをやったり様々だとは思いますが、SNSを見ている人も大勢います。そんな中SNSで発信しないということは、自分のサービスは売れなくてもいい、と言っているのに等しいです。SNSの普及で個人でも簡単に発信できることが可能になり、今や中小企業よりも個人のインフルエンサーの方が有名だったりもします。そこまで有名になる必要はないのかもしれませんが、SNSが名詞替わりと言われる今の世の中においては何らかの発信をしておかなければ個人のサービスが売れ続けるということはかなり難しくなってきます。企業においても優秀な人材はSNSで探すことが当たり前となってきています。SNSを使いこなすことは自分のサービスをアピールするだけではなく、今後優秀なビジネスパートナを見つけるきっかけにもなってきます。会社勤めだけでは優秀な上司などに出会うことは難しく、僕自身も上司ガチャは全てハズレでした…。会社を辞める主な理由は人間関係と言われていますので、のらりくらり過ごすだけでは良い出会いというのはバクチなのかもしれません。SNSを使いこなしている人は良い人間関係を構築する目的で利用していたりもします。自分の意見を発信することによって内容に共感してくれる人や同じ考えをもった人が集まりやすくなりますので、価値観が違う人と同じ職場で仕事をするというミスマッチを防ぎやすくなります。ではどのSNSが有効であるかというとまずはあなたのターゲット層、つまりあなたの商品やサービスを欲しいと思っている層や見込み客に当たる人が普段使っているSNSになってきます。とは言え、なかなか不慣れな人も多いのが現実ですので、まずは初心者でも始めやすいTwitterがいいんじゃないでしょうか。手広く様々なものにアカウントを作るのも決して悪くはありませんが、中途半端で終わらすぐらいならTwitterでいいと思います。




最後に





プラチナランカーの行動力を見ている限り、何もしないで待っているだけではダメなことが分かりました。あなたもまずはおもしろいなぁ~と思ったブログやサービスを見つけたら、「お気に入り」登録することから始めてみてはいかかでしょうか?僕もまずは自分のできることからはじめていきたいと思います。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す