SNSはあなたの人生を豊かに出来ます!

記事
ビジネス・マーケティング
皆さん初めまして!
SHOGO@SNSとAIの超活用術のSHOGOと申します🙇

私はSNSを利活用して商品やサービスの販売を得意としております👍
Twitter(X):7アカウント
Instagram:3アカウント
TikTok:3アカウント
YouTube:4アカウント
合計17アカウントを個人で運営しております!🎉

もちろん、趣味のアカウントを除きビジネスアカウントとして収益を得ております。
単月ベースでは約30万~50万円ほど、年間ベースでは600万~800万円ほどSNSのみで稼いでおります。

「稼いでいる」と書くといやらしく聞こえてしまうかもしれませんが、正直に書かせていただきました!🙇

と言いますのも、「お金を稼いでいる」ということを
「表立って言うもんじゃない!」
というような風習というか、空気感って昔からありますよね。

でも、サラリーマンやOLさん、パートさんも「稼いでいる」わけですし、
昨今の物価高で皆さんお金を稼ぐことに非常に興味を持たれているわけですから、
「もっとお金を稼ぎたいです!」
という気持ちは口に出した方が良いと私は思います✋


image (2).jpg

お金って必要ですよね?


日々の食費や水道光熱費、移動の交通費や夏物冬物の被服費、お子様がいれば学費に習い事の塾代などなど、数えきれないほどの「費用」がかかっていますよね。

とりあえず、
「これらはお金で解決出来ます!」

お金で解決することが出来ないこともありますが、ある人はこんな事を言っていました。
「不幸はお金で買えます」

別に不幸な事を買うのではなく、
「不幸や不便なことはお金で解決出来ますよ!」
ということなんです。なるほどな~と思いました。

ただ、
「分かっちゃいるけど、給料も増えないし生活は苦しくなる一方・・・」
そんな声を多く聞いてきました。

数年前でしょうか、会社勤めの方でも会社によっては「副業解禁」というような話題が出てきましたよね。
当時はスマートフォンで有名なソフトバンクが
「本業に支障が無ければ、副業を許可する」
という主旨のアナウンスをして注目されました。

この「カラクリ」を理解していますでしょうか??

私も事業者なので今なら分かるのですが、
「本業の事業収益を年々拡大させることは市場によっては難しい」
という実情があるのです。

どういうことか?

日本は現在、高齢社会です。※もう、高齢化ではありませんよ!

高齢者を相手にビジネスをしている会社は事業を拡大出来るかもしれません。
知り合いがいるので事実ですが、「葬儀屋」は右肩上がりです。。。
でも、無くてはならない事業ですから、不謹慎だとは思いません。
むしろ、大切な事業だと思います。

この、高齢者を相手にビジネスを展開するということに日本の企業はまだまだ対応し切れていません。
理由は明らかです。
「考えているのが若者だから」
いくら自分事としてサービスを立案しようにも、若過ぎて本当に高齢者が必要としているサービスにまで行き届いていないのです。

こうなると企業は本業の収益を上げて、利益を社員に還元して、給料をアップさせる!
っということが出来ないわけです。

それでも、先程申し上げました「物価高」は生活に直撃してきます。

そこで、苦肉の策で出てきたのが「副業解禁」なわけです。
「会社側では給料を上げることが出来ないけど、生活のために副収入を得ることは許可するよ!(良い会社でしょ?)」
っという「押し売り」です!笑

だって、副収入を得ても構わないとは言っても、その収入源については何も手ほどきしてくれませんよね?


image (3).jpg

副収入を得るのはSNSの利活用が「最適解」である!

それは何故か?
皆さん今も手元に「スマートフォン」をお持ちですよね?

これが、30年前であればパソコンが無ければ操作出来なかったため、本業の傍らでパソコンをわざわざ立ち上げて副業をすることなんて出来なかったのです。

ですが、今のスマートフォンは、
「ほぼパソコンと同じことが出来る」
わけです。

そこで最も扱いやすいのがTwitter(X)やInstagram、TikTokやYouTubeといった「SNS」なんです。

皆さんも通勤電車の中や昼食休みなどちょっとした時間に眺めていませんか?

日本の主要なSNSの利用者数は・・・
LINE: 約9500万人
YouTube: 約7120万人
Twitter(X): 約6745万人
Instagram: 約6600万人
Facebook: 約2600万人
日本全体では、SNSの月間利用者数は1億580万人に達し、これは日本の人口の約82%に相当します。

複数のSNSを利用しているため、このようなデータが導き出されるわけですが、82%の人が使っているということで、これ以上の利用率で言うと電気、水道、ガスなどのライフラインの利用率ぐらいしか思いつきません。

言い換えれば、
「SNSを利用していない人はほとんどいない」
というわけです。

日本が誇る世界のTOYOTAであっても、日本の自動車保有率は77.5%です。
対して、スマートフォンの保有率は・・・89.4%です!

数字だけで言えば、商圏は「スマートフォンの方が大きい」わけです。
加えて、「スマートフォンでSNSを利用している人も多い」わけです。

SNSを利用している人が「見込み客」とすると、
「日本で最も大きな市場がSNSの中にある」
ことはご理解いただけたと思います。


image (4).jpg

今!ビジネスチャンスは「SNS」にあり!


ここまで読んでいただけた方はもうワクワクしていると思います!🥳

ハッキリ言って、今SNS以上に大きなマーケットが無いわけです!

ダメ押ししましょうか?😎

「SNSは日本のみならず、世界中で利用されています!」

そう。世界中の人、日本人以外の外国人も「見込み客」です!
2024年の世界人口数は約81億人です。
※世界人口は年々増え続けています。

もう心臓がドキドキしていませんか?🤣

今、お手元のスマートフォンにインストールしてあるSNSを利活用して、副業で稼ぐことが出来れば・・・

「あなたの人生を豊かにすることが出来ます!」


私は高級品が好き!とかブランド品が好き!という趣向は無いのですが、
「スーパーのチラシを見ずに買いたい食材を好きなだけ買える」
それも、「毎日」というのは地味に幸福を感じる瞬間です。笑

昔は、鶏肉、豚肉、牛肉の順でお肉を見て買っていましたし、特売日のお肉を中心に献立を考えていましたから。(私、料理が好きなんです!笑)

野菜だって、今は「葉物」がすごく高くないですか?
春キャベツが出る頃って、1玉100円以下でしたよね?さっき198円でしたよ?苦笑
でも、だからと言って買わないわけにもいかないですよね。

私はクルマを運転するのが好きなのですが、ガソリン代だって一向に値下がらないですよね!(クルマは軽自動車です!笑 都内は小回りが利くので最適)

それぞれの価格差は微々たるものですが、チクチクと効いてきますよね・・・

私はSNSが最適解だ!っと取り組み始めて、現在は上記の実績を伸ばし続けていますので、将来に不安はありません!

SNSはコミュニケーションツールなので、これそのものが急に無くなったり、急に何かに置き換わることって難しいのです。

恐らく、私が死ぬまで無くならないでしょう。

人は人と繋がって、コミュニケーションを取り続ける生き物なので、媒体が進化しても、本質は変わりません。


image (5).jpg

早い者勝ちの世界

はい。そのままです。
明日より、「今」始めるべきです!

考えるだけではダメです。「行動」してください!
アカウントを「作って」ください!

SNSをより効果的に、効率的に運用するノウハウも今後販売していこうと考えておりますので、是非期待していてください!



もし、「いや、待てない!」「待てません!」という方がいらっしゃいましたら個別にDMよりご連絡ください!😃


いろんなお話をしましょう!😎
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す