世界各国で問題視されているカーリングペアレント

記事
ライフスタイル
今日は台風のせいか雲もあり、

時折風が強く吹きましたが、

青空も見えて過ごしやすい一日

でした。


さて、皆さんは

「カーリングペアレント」

をご存知でしょうか?


実は私も初めてこの言葉を聞きました。


「カーリングペアレント」とは、

氷上のストーンが進む道をブラシで

ゴシゴシとならして、スムーズに

滑らせて得点を競うカーリングという

競技からきていて、子どもの進む道から

あらゆる障害を取り除いて、

「困難や危険も人生の一部である」

という重要なことを身につける機会を

奪う親御さんという意味だそうです。


これが今、世界各国で問題視されて

いるというのです。


私は親御さんだけに限らず、子ども

たちに接している大人の中にも

いらっしゃると思いますし、それは

悪気があってそうしているのではなく、

皆、お子さんのことを思ってしていらっしゃる。


でも失敗体験を避けながら育てられた子は、

失敗して傷つくことを恐れて、挑戦する前から

諦めてしまうのです。


そして、「挑戦しない」→「失敗経験がない」

→「根拠のない万能感が育つ」となるので、

少しでも自分の思い通りにならないと、

ストレスがかかり対処できなくなってしまう

のだそう。


そう考えると、「失敗」って悪いものでは

ないと思いませんか?


私もなぜラボでは「たくさん失敗してね。」

「失敗しても次に改善すれば良いのだから。」

と言っています。


これは探究ラボだけでなく、学習もそうです。


たまに、間違うことが嫌で、解いている途中で

わからなくなると、あまり考えたり調べたり

せずに「分からない」と言って、教えてもらう

お子さんや、×を書くのすら嫌で書かない

お子さんがいます。


また、そこまででなくても、明らかに間違う

ことが嫌と思っているお子さんは、結構いる

のではないでしょうか。


そういう時は、「今、間違えてよかったね〜。」

「これで次は間違いが少なくなるね〜。」と

言うのですが、本当に失敗を嫌がる子は多い

なあと感じております。


では、失敗に対してどのように大人は振る舞えば

良いかを、次回お伝えしていければと思っております。


それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す