副業と事業

記事
コラム
みなさんおはようございます。
最近は、毎日動画作成をしていますが、
なかなか芳しくありません。
参入が増えているというのが一番大きいのではないかと思います。
とても、副業と言えるレベルの収入ではありませんし、
継続は力なりと申しますか。やはり限界がありますね。
頑張って、動画スキルを上げることと、
内容を充実させること。色々あると思います。

さて、成功している皆さんは、どこまで行くと、事業化するのでしょうか。
税金の兼ね合いから、または、本業の兼ね合いから、そこまでは望まないとしても。

事業化すると、色々とお金がかかります。
赤字でも、法人税は取られますし、地方法人税、税務を代行してもらうなら、税理士費用を月々払うことになります。
規模によっては、社会保険料、労働保険。
そろそろ算定の季節と、労働保険のシーズンですが、忘れてしまうのですね。
1年に一回ですし。これを社労士さんに頼むと、またおカネがかかりますね。

副業としてなら、確定申告で済むと思います。青色申告で申告すれば税金の控除額も増えます。
残念ながら、私は事業が万年赤字の一人親方ならぬ一人会社なので、
月々の税理士費用と確定申告時にかなり税理士費用がとられます。

そう考えると、税理士や司法書士という職業がなかなかいいと思われますね。
営業は大変でしょうけれど。
顧問税理士さんは、あまり話すのが上手ではないのですが、
かなり話して帰られます。
馬が合うのか。
税理士業務を30分ぐらいで終わらせて、2時間ぐらいいらっしゃいますね。

儲かっているところの話や分野を聞くのですが、やはり建設業だそうです。
なんとか、万年赤字のこの事業を黒字化させたいと思うのですが。
急にできる仕事はありませんので、コツコツと頑張るしかありませんね。

と、言うことで、宣伝も兼ねて、最近、電話での相談を再開しております。
まずはご予約いただけると助かります。
本来ならば、無料からスタートしてもいいともうのですが、
一分100円が最低ラインとなっていますので、申し訳ありません。

よろしければ、ご利用ください。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す