「志望大学の選び方」

記事
学び


1.初めに考えてほしいこと

  あなたはなぜ大学に行くのですか?
  親が行けというから、皆も受験するから、ただ何となく。
  色々理由はあります。

  でも本来は、大学を卒業して良い仕事に就くためではないですか。
  善かれ悪しかれ、日本の社会では、学歴はその後の生活に大きく影響してきます。
  出身大学、学部によって、仕事の内容が変わってくるのです。
  後悔しても、やり直しはできません。

  そこまで考えていないという人もいるかもしれません。
  しかし、受験前にちゃんと考えておくべきことです。
  それは一生に関わることですから。
  大学に行く意味が分かれば、志望大学や学部は自然に決まってきます。

2.やりたいことは何ですか

  ①やりたい仕事は決まっていますか

    もうやりたい仕事は決まっている人は問題ありません。
    この章は読み飛ばしてください。
    まだ決まっていない人は今から考えてください。

  ②あなたは何が一番好きですか

    一番好きなことに一生涯携われたら幸せだと思いませんか。
    そんなの無理とあきらめてはいけません。
    まずは夢を抱くことが大切です。
    映画ですか、サッカーですか、それとも音楽?
    俄然やる気が起こりませんか。
    実例として私の息子を提示します。    
  彼は「漫画」が好きでした。
    コミックス、ゲーム、アニメーションなんでもござれです。
    一生漫画で暮らしていくつもりでした。

  ③自分に向いているのはどんな仕事でしょう

    好きなことをやるとしたら、どの様な仕事があるかを調べましょう。
    映画が好きな人の場合はディレクターの他、動画制作プロデューサーなどもあります。
    サッカーならプロサッカー選手になれなくても、選手のプロモート会社に勤めることが可能です
    同じくミュージシャンになれなくても、プロモーターにはなれます。

    息子は自分で漫画を描く能力はありませんでした。
    それで選んだ仕事が「漫画編集者」です。
    当時はやっていた「重版出来」というコミックの影響もあったのでしょう。

3.希望する学部を選ぼう

  ①希望する仕事に就くためには

    希望の仕事に就くために必要な学問は何かを調べましょう。
    直接関係する学部があれば一番です。
    そうでなくても、関連した学部はあります。

  ②学部選びの例

    ・教師になるには教育学部
    ・医師になるには医学部
    ・公務員になるには法学部
    ・銀行員になるには経済学部
    ・商社マンになるには商学部
    ・ライターになるには文学部
    などです。
    息子の場合は、漫画編集者の育成学部というのは流石にありませんでした。
    彼は文芸学部のマスコミ学科を選んでいます。

4.志望大学を決めよう

  ①どんな大学があるのか調べる

    学部が決まれば、それを設置している大学を選びだしましょう。
    これは受験情報サイトにいくらでも載っています。
    そして一つの学部でも多くの大学があります。

  ②第一志望校を決める

    受験まで1年以上あるなら、偏差値の一番高い最難関校を目指してください。
    やはり日本には学閥はありますから、
    偏差値が高い大学に越したことはありません。
    ランクを落とすのはいつでもできます。

    また学部によって最高峰の大学は違います。
    ・法学部なら東大
    ・経済学部なら慶応
    ・マスコミなら早稲田
    ・理工学部なら東工大
    などです。

    息子は早稲田大学文化構想学部文芸ジャーナリズム科へ進学しています。
    そして、大手出版社の漫画編集者として内定を獲得しました。

5.受験科目を確認しよう

    大学学部が決まれば、受験科目は決定します。
    3~5教科でしょうが、これは大学進学に際して必要な能力に対応しています。
    ・国語、英語:文章の読み書きの能力
    ・数学、物理、化学:論理的に考える能力
    ・生物、歴史、地理:記憶の能力
    どの能力も不可欠なのはお判りでしょう。

6.受験勉強を始めよう

    志望大学、学部、受験科目が決まれば、それに沿って受験勉強を始めましょう。
    自分の夢をかなえるために努力あるのみです。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す