ロゴデザインについての蘊蓄(うんちく)その3

コンテンツ
ビジネス・マーケティング
会社に縛られる事なくもっと楽しくもっと自由に働いてもらう為の手段としてデザインをお伝えしております。

デザイン歴18年以上やって思うロゴデザインについて


今回はロゴマークの機能を紹介させて頂きます。

前回までのお話はこちらを


素早く企業やブランドを認知させる


交通網が発達した現代社会において目的地への移動時間が短縮され、通り過ぎる風景も速さが増しています。その風景に溶け込むロゴマーク(シンボル)が果たす役目とは、素早く移動者や視聴者へ印象を植え付けることです。
パッと見て「ああ〜これは◯◯の会社だ」と認知させる事が重要なのです。

それでは今回は時間と認知について説明していきましょう。

E7DCPQeXMAMDe7q_coclor.png

20212年、今年は東京五輪が開催された年です。
そして東京2020のエンブレム発表時に色々と物議を醸し出しましたのを皆さんも覚えていらっしゃると思います。

上記の画像にあるエンブレムは左からオリンピック招致で使用されたエンブレム、中、当初採択されたエンブレム、右、今回使用されたエンブレム。

みなさんはどれが良いでしょうか?
左は桜が日本を象徴してカラフルで綺麗。
中は何の形かわからないし暗い。
右は藍色が日本の色で市松模様が日本ぽい。
という印象があるのではないでしょうか。

やはり絵は色が沢山ある方が綺麗で良い印象を残しますよね


ではこちらをご覧ください。

logo_02_small.png

ここでおさらいですが先ほど、パッと見て「ああ〜これは◯◯の会社だ」と認知させる事が重要なのです。と申しました。
上記の3つでどれに最初目が行きましたか?

天邪鬼をしなければ真ん中ではないでしょうか?

いやいや、真ん中にあるから目がいくのは当然という方もいらっしゃいますでしょう。

では、

logo_02_small2.png



真ん中に目が留まり続けましたか?


そしてさらに五輪マークをとると

logo_02_small2.png


真ん中のロゴは桜の形がわかりますか?
右は市松模様と断定できますか?
両方とも日本の象徴する特徴が消えました。
では、左は日本を象徴するものを感じないでしょうか?
日の丸の赤い丸、TokyoのTのフォルム。

左のロゴマークをデザインされたアートディレクターの佐野研二郎さん。
その後も別件でパクリ騒動があり彼個人を擁護するつもりはありませんがこの東京2020のロゴにおいてロゴデザインのプロであることは間違いないです。


ロゴマークが置かれた現状

日常の中でロゴマークを目にする場所はビルの壁面だったり雑誌の片隅だったりと小さく見える事が常です。画面の向こう側の視聴者へ分かりやすいようにと紙に大きく印刷されたロゴマークを見ることの方が稀です。
見本の状態が日常に存在することの方が少ないのです。

さらに、冒頭で書いたように現代社会では移動に費やす時間が短くなる一方です。一瞬にして小さくても認知をさせるこれがロゴマークが置かれた現実なのです。

それら一つ一つの状況に置いて丁寧に検証を重ねる事がロゴデザインの重要な作業です。
容易に時間が掛かるのはわかりますよね。
何日も、時には何ヶ月もかけて作り上げていくロゴマークなのです。


さて、上記の作業時間を想定した上でクラウド◯ークスや、ラン○ーズ、他サイトで見られる

「ロゴマーク20,000円 修正は無制限」

は成立するでしょうか?

答えはNOですよね。

まともにロゴデザインしたら時給にしたら数十円でしょうか。

こんな仕事にプロのデザイナーが参加すると思いますか?
少なくとも本物のロゴデザインを経験したプロが。

これが私が以前ブログで書いた

プロのデザイナーは上記の様なロゴデザインは絶対に引き受けません。

の理由です。

とは言え、資金力が乏しいスタートアップ企業がロゴマークに何百万、何十万も支払う余裕はないのも現実で安いロゴマークを買ってしまうのもわかります。

でも、どうでしょう?起業当時とロゴマークが変わっている企業ないでしょうか?
例えばメルカリ、最近変更されたUdemy、私のお付き合いのある3D制作会社さんもカラフルなゴジラみたいな絵からプリミティブ(丸三角四角などの基本図形)なシンボルマークに変わりました。

みなさん企業が成長すると共に付き合う人や企業が変わっていきますよね。
より上層企業とのお付き合いが増え交流会やパーティなどで名刺交換する機会も増えてきますよね。
そうするとロゴマークについて聞かれます。
「御社のロゴマークはどんな理念をお持ちなのですか?」

「いや〜安く作ってくれるところがありまして」
「見た目良さそうだったからネットで買いました」

胸張って言えますでしょうか?

「私どもは製品細部まで拘っています」
「みなさまに幸せを届けしたいという思いを込めたサービスなのです」
と自社製品に自信がある企業が企業の顔であるロゴマークに思いを込めてないと矛盾してきますよね。それに気づかされた時、ロゴマークを変えることになる。だいたいこのパターンです。

あれだけ、起業当時ロゴマークが出来て喜んでいたにもかかわらず。

でも、後で作り直す時に払う代償は少なくはありません。

ロゴマーク自体数万円だったから痛くない。と言えそうな気がしますね。

でも、ロゴマークが入った販促物、商品、名刺や封筒社内備品、WEBなど全て作り直しでお金と労力と時間を失います。

本当に痛くないでしょうか?
将来大きな損をしない為にもロゴデザインやデザインの仕組みについて知っておくと良いでしょう。

これからデザインを発注されるお客様向けに損をしない為のデザインの発注に関する相談を受け付けております。
チラシ、DMのグラフィックからTVドラマのオープニングの映像、WEBデザインとクリエイティブ業界を網羅してきたディレクターが、発注する製品の仕組みや工数値段の理由それらを踏まえて効果的な依頼の仕方を丁寧にお教え致します。



最後までお読み頂きありがとうございます。
今回はロゴマークの機能についてお話しさせて頂きました。

次回は最後、ロゴに込める物語とパクリ問題について書かせて頂きますので是非お読み頂けますと嬉しいです。

それではよいお盆休みをお過ごしください。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す