(421日目)「心を強く」よりも大切なこと。

記事
コラム
メンタルが弱いあなたは
「心を強く持とう」と奮い立ちます。

しかしどれだけ気持ちを持っても
うまくいかずにもがき苦しんでいます。

なぜ心を強くすることが
こんなにも困難で苦しいことなのか?

それはそもそものスタートラインが
間違っているからではないでしょうか。

「心」は強くしようとして
強くなるモノではないと私は考えます。



心とは多くの積み重ね。
記憶の積み重ねとも言い換えられます。

その積み重ねから得た経験が
知識となり、知恵となる。


しかしメンタルに問題を抱える人は
極端な考え方に陥りやすいと感じます。

極度に自分を責めたり
逆に相手を責めてしまったり。

悪いことが起これば
『さらに悪くなる』と恐怖を憶えたり
良いことが起きても
『次は悪いことが起こる』と思ったり。

しかし長い人生を考えれば
良いことも悪いこともたくさん。

一瞬だけを切り取って
一喜一憂してしまう感覚が
極端思考と言えるかもしれません。

自分が出会う人たちも千差万別。
ウマが合う人もいれば
まったく合わない人もいる。

誰にでも良い顔をしていても
得るものはまったくないでしょう。



大切なのは「心のバランス」
強くするよりも大切なことです。

自分にとって嫌な出来事があったなら
原因を考えてみましょう。

原因が自分にある場合もあれば
相手にある場合もある。
どちらにもあるかもしれません。

そんな時に自分ばかりを責めて苦しんでも
解決からは程遠いでしょう。
なぜなら原因を理解できていないからです。

原因を理解できていないばかりに
無駄に自分ばかりを責めていては
人生が好転するはずもありません。


メンタルに不安を抱えるあなたは
片方に極端に傾いた天秤のようなもの。
いくら場所を動かしても
重りが偏った天秤は元に戻りません。

この片方に寄った重りこそが
問題の原因と言えるかもしれません。

ならば軽い重りに付け替えるか、
もう片方に重りをつけてみるか、
工夫が必要になってきます。

心のバランスとは
この工夫と同じことと言えます。

原因に目を向けて
解決のためにできる方法を考えてみて
行動に移してみて結果の変化を見てみる。

その意識を持つことで
心のバランスは作られていくのです。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す