【Googleマイビジネスの地域集客術⑦】マイビジネスのデメリットと対策!

記事
ビジネス・マーケティング
地域集客Webマーケターのオーシカです。

本ブログでは、地域の店舗オーナー様に向けて、集客効果が出るGoogleマイビジネスの活用方法をお伝えしております。


前回の記事で、Googleマイビジネスの持つ5つのメリットについて、お話させていただきました。


そして今回は、マイビジネスの持つデメリットの部分を、掘り下げていこうと思います。

特に地域密着でお店や事業をされている方にとって、無料で利用でき、かつ強力な集客ツールになる反面、デメリットになりうる点もあります。

これからお伝えする3つのポイント、あらかじめ知っていれば対策も打てる!というものなので、ぜひ目を通してくださいね。

デメリット1.お客様のレビューがダイレクトに反映される

これはマイビジネスに限ったことではないですが、お客様のレビュー(評価、クチコミ)がダイレクトに反映されます。

良いレビューであれば喜ばしいことですが、どんなに良いお店であっても、評価の数が増えればマイナスなレビューも上がるものですよね。


マイナス評価が残っているのは気分が悪い…ですが、

中立的・客観的な情報を重視するGoogleではユーザーの声を尊重し、オーナーサイドでクチコミを消すことを認めていません。


かといって、放置もよろしくありません。

なぜなら消せないということは、ほかのお客様も見ているということだから。


しかし、裏を返せばですね。

クチコミには返信ができますから、真摯な対応をすれば、当人や他のお客様に対し、好印象を与えることもできます。

お客様がマイナス評価をしたことを認め、その原因と対策を洗い出し、心を込めて返信をしましょう。


繰り返しますが、次に来店されるであろう、他のお客様に良い印象を与えられるか、というのがポイントです。


なお、クチコミは削除できないものの、明らかに悪意ある誹謗中傷である場合、マイビジネス管理画面の「クチコミ」から「不適切なクチコミとして報告」として、Googleに通報することは可能です。

不適切.png

デメリット2.即効性に欠ける

お客様に役立つ情報をキチッと整備しても、Googleに評価され、検索順位に影響が現れてくるのには、時間を要します。

基本的に検索されるのを“待つ”媒体ですから、広告やSNSのようにプッシュする力にも欠けます。


が、かといってただ待ち続ける必要もなく、攻勢を仕掛けることも可能です!
店舗における、リアルなお客様への働きかけです。

・クチコミを書いていただけるよう働きかける
・SNSやブログで取り上げていただけるよう働きかける


クチコミを書いていただけるよう働きかける
クチコミはGoogleがもっとも評価する指標の1つです。

「そうはいっても、オーナーサイドが望んで増えるわけじゃない」と思われたかもしれませんが…
正面突破で「クチコミを書いていただけませんか?」と声かけすればいいんですよ。

(お客様の方も、そうやって背中を押されないと、なかなか書こうという気にはならないですからね)


店内ですぐにマイビジネスにアクセスしていただけるよう、QRコード付きのPOPなどを設置しておくと、お客様もさらにクチコミを書きやすくなります。


SNSやブログで取り上げていただけるよう働きかける

マイビジネスの情報はスマホから簡単に発信できるので、TwitterやFacebookなどでシェアしていただきやすいです。

1.png

2.png

上記のように、画面写真を使ってシェアの手順書を作っておくと、お客様も「良いお店だったし、シェアしようかな」と背中を押されるものです。

また、顔見知りでブログを書いていることを知っているお客様がいたら、あなたのお店のHPやマイビジネスの情報(リンク)ごと、取り上げてもらえると非常に強力です。


詳しい話はここでは控えますが、他者の媒体にリンクが取り上げられることで(「被リンク」といいます)、あなたのお店のHP・マイビジネスにおける、Googleの評価が高まります。

結果、検索順位にも影響することに。


ぜひ、コミュニケーションの取りやすそうなお客様がいたら、クチコミ・SNS・ブログヘ誘導できるよう、働きかけてみてくださいね。

デメリット3.写真の配置を任意で選べない

マイビジネスでは、オーナーの写真とお客様が上げた写真の両方が表示される、と以下の記事でお伝えしました。


お客様による写真は、正直なところピンキリ。

基本的にオーナーの写真が優先表示されるので、オーナーの写真比率を少しでも高くすることで、マイビジネスから見えるお店の雰囲気を良くすることができます。


ただ。
写真の「配置」についてはGoogleのアルゴリズムで組まれているようなので、オーナーが好きな場所に好きなように写真を配置することはできません。

海馬.png

残念ながら、こればかりは対処のしようがないのですが、どんな写真がどういうシチュエーションで使われてもいいように、普段からクオリティの高い写真を用意しておきましょう。

トータルイメージを高める感覚です。

まとめ:継続すること

本記事では、Googleマイビジネスのデメリット3点、

・お客様のレビューがダイレクトに反映される
・即効性に欠ける
・写真の配置を任意で選べない

について、お伝えしてきました。

ぜひ、対策方法までしっかりとものにしたうえで、日々の運用に生かしてください。


何より、継続しない=情報が古いまま残ると、如実にGoogleの検索画面およびマップの掲載順位が下がっていきます。

新しいお店も増えますし、競合も情報発信に力を入れているわけですからね。

マメに投稿や写真のアップをして、常に動きのある発信を心がけていきましょう!


ps.
「なかなか日々、運用を続けるのは大変!」という店舗オーナー様のために、Googleマイビジネスの代行サービスをご用意しています。

「集客にお困りだけど、手を時間がない」ということでしたら、ご相談だけでもお寄せください!

僕・オーシカが得意とする、飲食店様の特化サービスはこちら。
おかげさまで、お客様から「収益につながった」と好評です。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す