連休が苦手

記事
コラム
おはようございます。
青森の傾聴ヒーラー♫まんまるです。

いよいよ今日は連休最終日。
みなさんはいかがお過ごしですか?
私の住む地域ではコロナの陽性者はおらず
比較的おだやかに過ごすことができました。

ところが、です。
実は私、昔から連休や年末年始の休みが
あまり好きじゃないんですね・・・

それは実家にいた頃も
結婚して家庭を持ってからも変わることはありません。

最初の1〜2日は楽しく過ごすのですけど
そのうちモヤモヤしてきて
だんだんイライラしてくるんですね。
休みが長引くほどイライラはつのり
最終的に爆発してしまうことも・・

こういう気持ちになる方おられませんか?

私はなぜ毎回こうなってしまうのか
家族の誰も私に嫌なことをしているわけではないのに
なぜストレスを感じてしまうのか
ずっと考えてみたんです。

おそらく自分1人の時間を確保できないことで
エネルギーがなくなってゆくんだなと思いました。

同じ部屋に誰か1人いるだけで
意識はそちらに向かい
「お腹は空いていないか?」
「今の状態(機嫌など)はどうか?」
「私は何かすることがあるか?」
と常に人のことを思ってしまうんです。
(相手が子供じゃなくてもです)

携帯が充電されることなく
ずっとONになっている状態とでも言いましょうか。

共感力が強い人ってこうなりがちなんですよ。
普段は誰もいない時間ににリセットできているんですけど
ステイホームの連休ではそれも厳しいですね・・

さらにですよ。
それだけならまだしも
そんな(家族と過ごすことを楽しめない)自分に
罪悪感を感じてしまうこともあるんですね。
なので今回はもう

「家族をうっとしいと思っていい」
「家族の機嫌より自分の機嫌」
「家を飛び出せ、1人になっていい」
と開き直ることにしました。

自分を愛情のない冷徹人間と思うから
落ち込んだけれども
冷徹で結構!と思うとこれまた楽に。

なので、自分が苦しくなった時は
相手に何か変化を求めるより
自分が一番「快」になることを
自分のためだけにしてあげてくださいね。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す