小松菜1キロ入りのケーキ

記事
ライフスタイル
保育園のおやつに小松菜1キロ入りの
ケーキを作りました。

今までは小松菜1キロ入りの青菜餅を
作って出していました。
その青菜餅も毎回めちゃ好評。

小松菜と米粉、豆乳、菜種油、砂糖で
作り、蒸すかスチコンで蒸し焼きするだけ。

切り分けてきな粉をまぶして出来上がり
なので、割と簡単なおやつです♪

これは市役所の給食研修で教えてもらい、
最初はレシピ通りに小松菜少々を使っていましたが
1回作ってみて、
「うちの園児ならもっと小松菜が多くても
いいんじゃない?」
と徐々に増やしていき、最終的に粉よりも
小松菜の方が多くても何の問題もなく
食べてくれるようになっています。

毎月、この青菜餅をおやつに出しているので、
今月はちょっと趣向を変えて、青菜ケーキを
作ってみました。

初めてのレシピなのでドキドキ。

と言いつつ、砂糖が少なめに設定してしまい
出来上がりを試食したら。

しまった!

さすがに砂糖が足りんかった!

園児たち、食べるのを嫌がるかも・・・

切り分けたケーキの上に粉砂糖を
少し振りかけて甘さをプラス。

これなら大丈夫かも?と恐る恐る出してみました。

乳児クラスは甘さが少ないとか、全く
意に介さず、いつも通りにモリモリ食べてます。

幼児クラスの方はハードル高そう…と
2階の教室へ上がってみると、ここでも
同じようにいつも通りに食べていて、一安心。

上に載ってる白いのは何だと思う?
と聞くと、ほとんどの子が
「しお!」

えっ?!
塩じゃないよ…
ちゃんと食べてみて!

やっと「砂糖・・・?」と不安そうに答えが
返ってきました。

そうだよ!
砂糖だよ!
甘いじゃろ?

と解説したあとでも、「塩!」と答える子も
いました。

わたしが作る給食もおやつも、味が甘いのか
しょっぱいのか、おいしいのかまずいのかも
わからずに食べているんですかね…

卵や乳製品なしでもふわふわに焼きあがって
大成功でした♪


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す