認知症と付き合う

記事
コラム
どうも、羽矢ひと美と申します。
蒸し暑くて嫌になりますね。みなさま、お変わりありませんか?

今や日本は少子化で、未婚率が高く、超高齢化社会
未婚の子供が親をみるとか、老老介護など、子供にとっても未来に希望がもてない世の中になりました。

かく言う我が家も2人の老人がいます。
私の両親なのですが、母は中度の認知症と診断されています。
精神病も抱えているし、性格も自己中なので、母の問題行動は、病気が原因なのか性格なのか・・・まぁ、ミックスなのでしょうが簡単に「老害」と言えないストレスを感じています。
父は昔の長男気質で、家長として家を守ってきました。働き者で、じっとしている事ができずに、80歳を超え、腰にボルトが入っていても、心臓が悪くても、未だに木を切ったり、畑の雑草を取ったりしています。
頑張り過ぎて、やれ腰が痛い足が痛いと訴えてきますが、要は筋肉痛なんです。そのことを言うと父の言い訳がネチネチ始まります。
やれ、誰もやらない
やれ、シルバー人材センターに頼むと金がかかるから少しでも浮かそうと思った
終いには、拗ねて、「もう痛いなんて言わない!」と去っていきます。
私が思うに、父は動いていないと落ち着かない性格で、自分で好きで働いて、気づいたら筋肉痛になっているのに、それを違う病気じゃないか?と言い、持病で使えない薬もあるし、何度、整形外科に行っても「老人特有の痛み」と言って湿布しか処方されないという事を繰り返していました。
何度か、あまり無理しないで、と言った事もありますが、

「無理はしてない 自分の体の事はわかっている 他に誰もやらないから仕方ない」

と言っていました。
でも結局、筋肉痛で毎日、痛い痛いと訴えます。
・・・自分の行為の結果を認めず、自分の主張ばかり通し、それが通らないと拗ねるというパターンが、本当にもう面倒くさいです。
父も母も頑として自己主張を通そうとしますが、ハッキリ言って、その主張はいつも道理が通っていません(´・ω・`)
結局、シルバー人材センターに頼むなら、体が痛くなるに頼んだらいいのにと思うし、家でじっとしているのが耐えられないなら毎日でもディサービスに行けばいいのにと思います。

父方は人見知りが強く、慣れるまで時間がかかります。
しかも父は耳が悪く、目も白内障ですぐ隣で話しても聞こえてない事があります。
父曰く「目を見て話してくれればわかる」
・・・いや、目を見てても聞き返す確率は高いですよ(;´Д`)
母も耳が悪いので、両親に補聴器を勧めましたが

「もう長くないし、いらない」

はぁ? あなたたちはそれでいいかもしれないですが、不便なのはむしろ、こちらの方なんですが(;´Д`)
近くで話しても聞き返す率が高いからがならないといけないし、ケンカ売ってるようで嫌なんですけど・・・(;´Д`)
父は一言多く我流を通そうとする話し方をするので、会話が通じなくて更に面倒です。
その上、父はもっと家族と交流をしたいのでしょうが、平たくいうと面倒くさいタイプの人なので、家族は極力、関わろうとしません。
そうすると父はお酒を飲んで(父の唯一の楽しみがお酒です)座った目で攻撃的に日頃の鬱憤を晴らそうと怒り散らしてきます。

先日は、母が痛み止めを処方され、それをもらうまで父の痛み止めを飲んでいてと渡しました。
痛み止めは同じメーカー㎎数だけが違っていて、父の痛み止めは300㎎で1回1錠 母の痛み止めは200㎎で1回2錠
母の痛み止めをもらってきたので、母に渡すと母は

「この薬はダメだよ 効かない こっち(父の薬)は効く」

はぁ?(*´Д`)
その時に訪問看護師がいたので2人で㎎数は母の薬の方が多いよ、と説明しても、母は頑として「効かない!」と言い張りました。
看護師さん曰く、「認知症特徴の思い込みですね お父さんの薬と交換してもらいます?」
なので、父に薬の交換に行くと、父はお酒を飲んで目が座っていました。
いやーな予感がしましたが、父に薬を見せて、交換をお願いしようとしたところ、薬の「」の字でもう攻撃が始まりました。

誰が俺の薬を持っていっただ!
勝手に飲みやがって!
→薬置き場に置いてあったので、1日の事だし、良いと判断して渡したとシラフの時に伝えてあるが、忘れている

飲む量は増えるが㎎数は増えるから交換してもらえるか聞くと

また数が増えるだか!
まったく、勝手に人の薬を使って!
こっちはあちこち痛い思いをしてるだからな!
俺の薬ももらってこい!
→・・・母の薬の方が効き目が高いのですけどね(´・ω・`)

父は散々怒ってブチブチ言い続けたが、私は無視して訪問看護師さんのところに戻ると丸聞こえしていた看護師さんが気を使って
「なんか、すみません」と謝ってきた。
私は、こうなる前に看護師さんに父の認知症を疑っているので調べたいと相談していたので、改めて聞くと
アルコール性の認知症かもしれないですね」と言われた。

父の認知症を疑ったのは、シラフの時の物忘れ(日にちの混濁、自分で言った事を忘れる、何度も同じ事を言う)が目立ったからです。
それに加えて、お酒を飲んた時の攻撃性も異常だと思いました。

母のように精神科に通院しているなら認知症の検査が出来ますが、父は精神科に通っていないので、どう、認知症の検査に誘導するかを看護師さんに相談していました。
プライドだけは高い父なので、認知症の検査なんて言ったら
「おばぁと一緒にするな!」
激怒しそうで・・・;つД`)

私、思うのですよ
今や超高齢化社会だし、高齢者の事故も多い
ならば、年齢で認知症検査の義務化をすべきじゃないかと
認知症を抱える家族の負担は、日本の未来を変えると思います。

あ、因みに、我が家は、介護保険もしっかり使って、頼れるところに頼っているし、家族の協力もあるので、認知症を抱えていても、まだ、良い方だと思います。
私の課題としては、面倒くさいと思わず両親と接する事だとわかってもいます。
ただ、「わかっている」事と「実際に実行できるか」はな思考なので時間がかかっていますね(;´Д`)

まぁ、ストレスを溜めないように、世の認知症を抱えているご家族のみなさま、使えるものをしっかり使って、一人で悩まないで下さいね(*´ω`)

今回は愚痴っぽくなってしまいました。
長々お付き合いくださいまして、ありがとうございました。
では、また。
IMG_0590.jpg
ゆっくりおやすみ by マロ&めめ子
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す