コロナ時代の組織エンゲージメント

記事
ビジネス・マーケティング
コロナにより職種によって濃淡はあるものの、総じて働き方に大きな変化が生じています。

その最たるものがリモートワークの浸透になります。

リモートワークによる生産性の向上に繋がる利点は多くあり、今後も働き方の主流として更に広がっていくことが確実なわけですが、一方、リモートワークによってこれまで以上に難しさが増してきていることもあります。
それが、マネージャーにとってかなり重要な仕事である組織エンゲージメントです。

ということで、今回は「コロナ時代の組織エンゲージメント」についての話になります。



リモートワーク下における組織エンゲージメントのポイント
マネージャーの使命は「チームを率いて長期的にパフォーマンスを上げ続けること」にあるため、組織のエンゲージメントを高く保つことは極めて重要になります。

そうは言いつつもそのことはそう簡単なことではなく、その状態を維持するためには幾つものスキルを深く理解すると同時に、そのスキルを十分に駆使できるように、マインドセットやコミュニケーション、承認、言語化等の基礎体力と技術を実践を通じて養っていかなければなりません。

しかし、リモートワークが中心となっている職種においては顔を突き合わす機会が極端に少なくなるため、実践を通じてマネジメント力を養うことが難しく、更にその先の目的となる組織エンゲージメントを高めることは今まで以上に困難になってきているわけです。

では、どのようにしてリモートワーク下で組織エンゲージメントを高めていくのか?ということについて話を進めてみます。

私の考えるポイントは大きく2つです。

・Job型の組織への変革

・承認コミュニケーションの工夫

Job型組織への変革ついては、コロナ下である無しにかかわらずチームのパフォーマスを上げ続けるために基本的な要素なので詳しくは割愛しますが、要するに「未だできていない」のであればこれを機に進めてしまいましょうということです。



雑談を演出することの重要性

問題は2つ目の「承認コミュニケーションの工夫」です。

メンバーとのコミュニケーションにおいて「褒める・認める」であれ「叱る」であれ、承認を含ませたコミュニケーションをしていくことはエンゲージメントを高く保つためにはとても重要です。

実施の場面はもちろんミーティングや1on1面談といった比較的オフィシャルな場でも多用されますが、結構大事なのは「ちょっとした会話」の中で行うことにあります。(つまり雑談ですね)

リモート下においてミーティングや1:1面談はある意味コロナ前より効率的にできますが、決定的に欠けるのが「雑談」です。

雑談自体の賛否はさておき、少なくとも意識的に承認コミュニケーションに活用しているマネージャーにとって機会の喪失は結構な痛手となります。

「ならば用も無いのに度々電話して・・・」というのも、これまたイタいマネージャーの典型となりますので悩ましいところです。



すぐにでもできる具体的な策
では、どのようにして「承認効率を保つか?」ですが、こういったことにウルトラCはありませんので今起きている状況の中で工夫を考え実行してみるということを考えなくてはなりません。

リモート下で起きている良い状況といえば、ミーティングや1:1面談が比較的容易に頻度を高められることにあります。

それをうまく活用しない手はないということで、具体的な策としては、

・ミーティングではさっさとアジェンダをこなし、終了時間前に「雑談タイムを作る」

・1:1面談の内容を変えて、仕事の進捗確認はさっさと済ませて「雑談タイムを作る」

ということを「意識的」におこない、その中で不足しがちな承認のコミュニケーションを賄っていくことです。(注意すべき点は、公式のアジェンダに入れずに「あくまで自然に」そういった時間を設けることです)

Job型組織になっていることでこの効果は高めることができます。
何故ならJob型になっていればミーティングや1:1面談での仕事の進捗確認は最短時間で済ますことが可能になりますので時間効率を高めることができるからです。

コロナとの共存という環境変化は、マネージャーとしての使命を全うするためのやり方に、様々な変化を時代として突きつけられていることは間違いありません。
適応し、使命を全うしていくために試行錯誤を繰り返しながらブラッシュアップしていくことに日々挑戦していきましょう。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す