まずは定期試験から始めよう!

記事
学び
学習は一度取り残されるとそれがきっかけでなかなか元に戻れなかったりします。今回はそんな時の対処の仕方を考えてみたいと思います。
 取り残されるとどこからやり直せばよいのか分からなくなりがちです。つまり分からないところに戻って理解しなおせばよいのか、それとも心機一転してこれからの内容に専念したほうが良いのか分からなくなるわけですね。これはどうするかというと、分からなくなってからどれ位時間がたったかによると思います。あまり時間がたっていなければ分からなかったところに戻ってやれば大丈夫でしょう。でも逆に時間がたちすぎていると戻って理解しなおして今やっているところまでたどり着くのはあまりに効率が悪いので、この場合は過去のことは忘れてこれからの内容に注力したほうがよいでしょう。
 今まで取り残されたところが多い分新しい内容の理解は時間はかかりますが、それでも新しい内容のみに注力して分からないところが出たらその都度前に戻って知識を確認する方が効率的です。
 #数学は積み重ねの教科とは言いますが、分からない期間がどれくらいかによって再起動のさせ方は違ってきます。参考までに。。。
 苦手でやっていない人は試験範囲が狭い目先の定期試験から取り組んでみましょう!
2021年3月8日

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す