中小企業って不安定、次は安定できる大手で働きたいけど大手の選考通過ができず悩む人へ

記事
コラム
こんにちは。あやこです。
ちょっと前なんですが、とある求職者の方とお話をする機会がありました。(身バレがないように、ちょっと事実にフェイクを入れてます。)求職者さんをA美さんとします。
コロナで解雇になりそう。
今の会社は規模が小さいから、不安定なのが解雇の原因。
次は解雇されたりする事がない大手に行きたい。
けど、大手の選考通過が難しすぎる。どうすればいいのだろうか。 

今回は、A美さんと私の対話を展開させつつ、私の意見も入れて、お話していきたいと思います。 

小さい会社=不安定 はホント?


大手の イケメンと 結婚したい (1).png


私「なるほど、コロナで解雇になりそうだから、次はこういう事がない大手に行きたいって事ですね。A美さんのお気持ち、よーーくわかります。」
かわいい。そんな言葉がとてつもなく似合うA美さんとのセッションが始まった。最初の一言は、「コロナで嫌な思いをしているから安定した会社に行きたい」、割と求職者さんがよく言われる言葉だった。
私「でも、本当にそうなんですかね?ニュースを見ていると、大手企業でも倒産してますし、逆にスタートアップ企業とかでも、福利厚生がすごくイイ会社もあります。大手=安定、中小=不安定、という捉え方は、ちょっとリスキーというか、それだけじゃない気もします。」
例えば、Googleで「早期退職 2020」って調べただけでも、名だたる大企業がいっぱい出てくる。
三菱自動車が希望退職をはじめたとか、「洋服の青山」でおなじみ、青山商事が希望退職をはじめたとか。
倒産だと、アパレル大手の、レナウンなんかもニュースになった。

ちょっと調べただけでも、大手のニュースが続々出てる。
逆に、ベンチャーだと、例えばだけど、クラウドファンティングのcampfireさんなんかは、社員数100名ちょっとみたいだけれど、売上はどんどん伸びてるみたい。

この事から、まず、安定=大手、不安定=中小って方程式がどれだけ脆いかがわかると思う。A美さんはそこは「確かに」と思ったようだ。まぁ、ニュースでも散々やっているしね。そして、次にこう展開していく。

周りの人が羨ましくてたまらない


大手の イケメンと 結婚したい (2).png

A美さん「でもね。周りが結構大手で働いていて、自分より給料高い人が多くて。なんか私は名も知らない小さな会社で働いていて、なんだか自分の職歴にトラウマなんです。就活している事も(友達はもちろん、あやこにすら)ホントは言いたくないくらい。」
私「なるほどー。周りと比べて、自分の経歴がトラウマ、なんですね・・・。でもA美さんだって、私からしたら学歴もいいし、お勤め先も大手ではないかもしれないですが、入りたい人も多い業界ですし、そんなにトラウマ、とまで言うこともないのに・・・。」

A美さんは誰もが知るものすごく偏差値の良い大学に入っている。A美さん的には、いい大学入って、大手に入社して、定年まで勤めて、そんなキャリアプランを考えていたのかも知れない。
だからこそ、そういうキャリアを作れている友達が羨ましいのかもしれない。でも、なんで羨ましいんだろう?A美さんだって確かに大手ではないけれど、良い業界で働けていて、そこまで周りに嫉妬する必要はないはずだ。
すごく素敵な人柄で、容姿もすごく可愛くて。悩み相談する時もマイナスな感じにならず明るく相談ができる方だ。ご職歴をトラウマ、とまで卑下されたので、まずはA美さんを励ました。
時間をかけて励ましつつ、話していくと、ぽろぽろと、A美さんの核心めいた部分にタッチしていく事ができた。

元々夢があった。けど、叶わなかった。


大手の イケメンと 結婚したい (3).png

A美さん「元々、新卒のとき、大手で働いてたんですよ。普通に営業職でした。けど、私は編集の仕事をしたくて。中途から編集の仕事ってなると、まずは勉強しないといけなくて。スクールに通うために、大手を辞めたんですよ。けど、母親から猛反対を受けちゃって。編集の仕事なんか安定しない、絶対に認めない、って。それで、泣く泣く、スクールには通ったけど、編集の仕事に就く事は諦めた。その後、小さい会社に入って、今って感じです。」
私「なるほど・・・そうだったんですね。親御さんに・・・。今は、編集職への気持ちって、どうなんですか?」
A美さん「もちろん、チャンスがあればやりたいですよ。けど、親からああ言われてしまっている以上、(ちょっと諦めたような顔で)ねぇ・・・。」
なるほど。ここで私はわかった。A美さんのここまでのセッションをする限りの悩みは、大手の選考通過率が悪い事なんかじゃない。「自分の人生を生きたいのに、安定志向の親の言いなり人生を生きている事で、本当の自分が悲鳴をあげていることだ」と。
ここから、A美さんがどう動いていくかは、分からない。
また、本来の自分の夢であった、編集の仕事を目指すのかもしれないし、大手に転職をするのかもしれない。
ただ、A美さんの悩みはもう「職歴のトラウマ」とか、「大手の選考通過率の悪さ」とか、そういう悩みではなくなっている。もっと根幹に悩みがあるのだ。それに気づく事が、悩み解決の第一歩じゃないかなって、思ってます。


悩みは解消する事も大事ですが、悩みの根幹が何なのかわかるだけでも、随分ラクになると思っています。

イキイキ働ける人が増えることを、願ってやみません。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す