♪イメージは "路上で詩集販売" ?

記事
コラム

♪引き続き 「私にはこれができます」 を模索の日々の中、遠い日のこんな記憶が、ふと頭を過ぎりました。

遡ること20年ほど前ですから、当時はまだ30代。 
当時の商品兼仕事道具のギターケースを片手に、ビアレストランでの演奏に向かうべく、電車移動中でした。
控室が与えられるかどうかも微妙で、ステージ衣装を兼ねた私服姿の長髪中年。
自ずと周囲の視線を集めていたことでしょう。

座席の小さな男の子が歩み寄り、食べかけの唐揚げを差し出してくれるなど、和気藹々(あいあい)のステージ(笑)。 
勿論ヒット曲を持つ有名人とは対極の、無名のオッサン楽団の演奏です。
客席は歓談に花が咲き、傾聴してくれる気配が希薄な中、こんな会話が鼓膜に届きました。

「あの歌ってるヤツ(=私)、普段は路上で自作の詩集とか売ってそうだな。膝小僧抱えて腹空かしてサ」

実はそれまでにも複数回、同じような指摘や囁きを届けていただいていました。 
思わず吹き出しそうになるのをどうにか堪え、熱唱のフリに苦労したっけ。


♪平成世代には想像し辛いかと思われますが、ここで1970年代の若者文化の話を少々。 

当時はたとえばターミナルの大きな歩道橋や、人通りの多い歩道の隅など、自作品を販売する個人露店がめずらしくありませんでした。 
ご指摘の詩集やクラフトワークなど、昨今のガレージセールのブースが、簡素になったイメージ。
主催者などいない無許可開業ですから、整然と並ぶのではなく、基本単独露店として点在していました。
昨今のように、当局に見つかれば即強制撤去ではなく、目溢(めこぼし)すなわち 『見て見ぬフリ』 が暗黙の了解。

やさしい時代だったかと。 

なるほど確かに、長髪+ベルボトムの 『これぞ1970年代!』 の若者が、膝を抱えて座っていたような? 
あの頃を知る世代からすれば、その日の私はそんな外観と映ったのでしょう。 
否定の余地も & するつもりも、一切ありません(笑)。 


♪その日の帰路、裏方として手伝ってくれた、同い年のサラリーマンの男性との帰路、終電手前の地下鉄の車内で、 
「俺達って、売れないフォークシンガーとマネージャーの地方営業みたいだな」
頭頂部の謙虚さとメタボ傾向が止まらぬ、くたびれたスーツ姿の彼の言葉に、 
「俺がマネージャーで、売れない演歌歌手のミカン箱営業じゃないのか?」
四捨五入で 『4』 から始まる年齢が視野に入り始めたオッサン2人、電車内なので小笑い。

懐かしい思い出ですが ・・・ 「ん?」

これ以上はライバルにヒントを与えてしまいそうなので ← ※ セコイ 
今編はここで筆を置きましょう。

朧気ながらも、こちらでの出品に重要なヒント、舞い降りてくれたかな? 


或 頁生(ある ぺじお) 


#7.

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す