♪続・国語恐怖症だった児童時代 #2

記事
コラム

♪連続更新により、本来シェアすべき画面の小さな(?)占有、先に掲出の己が記事の内容に反してしまい、申し訳ありません。
それでもの今編、冒頭に 『お礼』 のような 『言い訳』 のような一文を、追加させてやってください。

ハートマークの横の数字が増えたり、フォローなる対応をしていただいたり。 
貴重な時間と労力を費やし、拙記事をご一読いただき、本当にありがとうございます。

ところがスマホ未所有の頁生です。
LINE / Facebook / Twitter / Instagram などなど、一切手を出していません。
これらを介しての正しいコミュニケーションのノウハウも、理解が怪しかったりします。
「リツイート」 「いいね」 など、言葉は目や耳にしていますが、そこで止まっています。 
色々届けていただいたとしても、きちんとお返し(=お礼のリアクション)ができません。
さらに現時点では、上記各々に手を出すつもりもございません。

決して無視しているわけではありません。 
ノー・リアクションはもしかすれば 「非礼」 なのかも知れませんが、私のスタンスと知識力量、ご理解ご容赦いただければ幸いです。

- - - - - - - - - -

※ 以下、前編に続いてご一読ください。


♪ 【読書感想文学校代表選出の公開処刑(小4)】

昭和40年代前半の小学校では、教師児童保護者を問わず、
『成績が1番の児童が、無条件であらゆるジャンルの代表になって当然』
この暗黙の了解的な価値観に、異を唱えられる雰囲気ではありませんでした。

進級した学年の1学期の学級委員は、男女それぞれの主席が務めて当然。
一応名目上の投票こそあれど、この価値観に洗脳(?)されていれば、サプライズの投票結果はまず考えられませんでした。
某大国の西洋花札(前)大統領みたく、投票結果に対する不平不満を声にするなど言語道断。
少なくとも私の学び舎だった公立小学校は、そんな感じでした。

信じる/信じない、は読者各位に委ねる、頁生お得意の筆運びですが、当時の筆者は 『そんな男の子 = 選ばれる側』 だったようでした。
ところが当の本人は、それが嫌で仕方ありませんでした。
中学入学直前に、一気に開花どころか狂い咲き続け、今日に至る私です。
身体に隠れるように流れる、突然変異を生じさせる遺伝子が、この時点で既に、小さく暴れ始めていたのでしょう。


♪読書はずっと大好きでしたが、小学4年生当時の課題図書は、作者には大変失礼ながら、個人的にただただ退屈な内容でした。
それでも読書感想文を提出せねばならず、お手上げ状態に。
何も感じないから書くことが見当たらず、読み返す気力も見当たりません。

そろそろ思春期の扉に、己が指先が届くか届かないかのこの時期、
「だったら適当未満に書いて提出して、怒られたならその時はその時だ」
読書感想文どころか、教師に喧嘩売るような文章を認(したた)めました。

それから数ヵ月後、私を待っていたのは公開処刑でした。
振り返れば当時の複さまざまな思惑が複雑に絡まり、この残酷な展開に至ったのでしょう。

* 頁生君の読書感想文が、全学年を代表して、大阪市発刊の文集に掲載される。

当時はガリ版刷り(※若い人はご存知かな)と活版印刷の中間みたいな品質。
拙作は学校の先生が手書きで清書してくださったのでしょう。
大阪市内の公立小学校の大半がエントリーした作品集は、かなりの分厚さ。
各校の代表作のレベルは、学年を問わず、ここに綴るまでもありません。
そんな大層な(←)冊子は、我が母校の図書室で、自由に閲覧できました。
さらには頁生君の栄誉(※ん?)を称え、恒例の朝礼時の表彰儀式。
ちなみに当時の母校は全校生徒が千人に迫るマンモス校。

ここまでの拙駄文で、当時のシチュエーション、ご想像いただけるかと。


♪それではお待ち兼ね(?)の、小学4年生当時の我が読書感想文、哀しいかな今も記憶に鮮明な一部分、思い出しながら綴ってみましょう。
ちなみに課題図書の内容ですが、どこかの村の小さなお祭りが、ど~たらこ~たら…
 還暦目前の今読み返しても、やはり退屈かと思われます。

●●君はえらいと思った。
▲▲先生はやさしいと思った。
◆◆さんも本当はうれしかったのだろうと思った。
■■になって本当によかったと思った。
などなど ~

文末がほぼすべて 「思った」 の書き殴り。
10歳当時の自分がバレリーナみたく精一杯爪先立っての、反抗表現のつもりでした。

これ以上の記載は無用でしょう。


♪ほぼ半世紀前の記憶も、今はこうして不特定多数に向けて白状できる、大切な苦笑い話です。
この一件を通じ、
「確信犯的にいい加減な言動に及べば、何倍も大きなブーメランになって自身を直撃するんだ」
その後あらゆることに対し、手抜きが心地良くない価値観が染み付いた(であろう)私。
「そこまでするか!? たかがこんなことに」
呆れられた場面は数えるのも面倒なれど、ゆえに今、この配信を綴れています。


♪延々綴って、ここでお得意の 『いきなりの脱線振り切り』 を炸裂させましょう。

昭和以降のアニメを検証すると、主人公が小学校高学年設定の名作が、とにかく数え切れません。
平成世代の若者に伝えようとするなら、 まずはこの少年でしょう。

* 小学校5年生でマサラ◆ウンにさよならバイバイした、ポ◆モンマスターを目指すサ◆シ君。

これが昭和世代になれば、綴り切れなかったりして。 

* 魔法のマ◆ちゃんは小学4年生なのに、あんなに大人の色香を身に纏っていて。
* それより私的には、魔女っ娘◆グちゃんの方がタイプだったりして?
* 大阪人だから当然、竹本チ◆(=じゃりん子◆エ)は別格だけどね。
* サリ◆ちゃんもア◆コちゃんも、小学5年生だったかと。
* 風大左◆門と小学生同士で挙式に至った、ハ◆ちゃん・キ◆ちゃんも、小学4 or 5年生だったぞ?
それにしても 『小学生の重婚がアニメの最終回』 ってのは、平和で呑気な時代だったよね?

( ^_^ ; ) これくらいにしておこうかな 


そんなこんなを経て、今日を生きているのですから、結果オーライですね。
お筆先で綴っていたら、長駄文と化してしまいましたが、このままアップ!
o(_ _)o ご一読ありがとうございます


或 頁生 (ある ぺじお)


#6.

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す