【タイムテーブル】
00:00 歌いながら「休む」技術
01:30 実演しながら解説
03:50 3つSTEP
06:47 「基礎確認」喉を痛めない歌い方
08:10 まだまだある改善法の色々
10:07 エンディング
今回は「歌」「ミックスボイス」の練習をされている方へ。
こんなお悩みを持つ方に練習のポイントをご紹介します!
「こんな方に」
・フルコーラスだと歌えない
・2曲目以降は声が枯れてしまう
・ミックスボイスの練習が続かない
改善する「1つ」の方法は・・・
【歌いながら「休む」技術!!】
その名の通り「歌いながら休む」事で、
「喉を痛めにくく」そして「声が枯れにくく」します。
【実演しながら解説】
「歌いながら休む」とは1曲歌い終わって休む、と言う意味ではなく、
歌の「歌の中」で「休む」と言う事。
・1フレーズ毎に休む
・ブレスなど、一息入れるタイミングで休む
・低音やメロディがゆっくり動く所でクールダウン
【3つSTEP】
①リラックスした喉の状態を覚えておきます
②1フレーズ(ブレスの位置など)を歌ったら、一度喉をリセット(①の状態に戻す)
③最初はスローテンポで。慣れてきたらアップテンポの曲にも挑戦。
【「基礎確認」喉を痛めない歌い方】
とは言え、基礎を押さえておく事も重要!!
喉を痛めないポイントを確認しておきます☆
・喉は締め付けられていないか?
・チカラが入り、強い息で歌っていないか?
・高すぎるkeyで歌っていないか?
【まだまだある改善法の色々】
「喉を痛めない工夫」は歌の姿勢や準備にもあります☆
「チェック」
・上を向いて歌っていないか?
・こまめな水分補給はしているか?
・腹式呼吸は出来ているか?(後日、深掘りします)
「飲み物にも注意」
・アルコールを飲みながらの歌は厳禁!!
・刺激の強い飲みモノも注意!!(炭酸や熱い、冷たいもの)
・ウーロン茶→喉の油分をとってしまう事も。
・ミルク→喉に張り付くミルクの幕が妨げに。
「枯れない声」「痛まない喉」の為には
気をつける事が色々あります(^^)/~~~
是非、出来る所から取り入れてみましょう♪
【本日の動画はこちら!!】