【L'Arc〜en〜Cielの歴史】その生き様から学べる事。

コンテンツ
音声・音楽
【タイムテーブル】 



00:00 L'Arc-en-Cielの歴史 

01:50 バンド名の由来 

02:47 デビュー前からの快進撃 

04:30 バンド活動マーケティング 

06:35 デビュー後の試練 

09:26 ヴィジュアル系を嫌う理由 

10:25 ラルクの神髄「虹:多種多様」 

11:32 エンディング(まとめ) 





【L'Arc-en-Cielの歴史】 

2021年で30周年を迎えるL'Arc-en-Ciel。 

今回はその歴史を振り返る事で、 

「音楽」「ビジネス」「人生」のヒントにしたいと思います。 



現在の活躍は皆さんも知るところだと思いますので、 

「デビュー前」「デビュー直後」の活動について 

気になるエピソードをピックUPしたいと思います! 





【バンド名の由来】 

・リーダーtetsuya(Ba)の命名 

・見た目、響きの良さ ・様々な音楽を表現=虹にように 



→名前の「意味」は勿論、 

見た目や、音としての響きも大切にする所は 

アーティストとしてのセンスを感じます! 





【デビュー前からの快進撃】 

・1991年難波ロケッツ:ファーストライブで100人動員! 

・同年初のワンマンLIVEで300人動員!! 

・LIVE映像や動員数を音楽誌編集者へ知らせるなど 

・メンバー自らも集客に力を入れる 





【バンド活動マーケティング】 

・売り出し中のバンドは沢山LIVEをやるもの。 

・しかしラルクは敢えてLIVEの回数を絞る。 

・またデモテープの販売もしない。 

・LIVEでしか聴けない「プレミア感」を演出していた! 

・次回LIVEも、LIVE内でしか告知をしない! 

・「LIVEにいかなきゃ!」と言う限定感を出した。 





【デビュー後の試練】 

・1994年いよいよメジャーデビュー!! 

・「事件!!」デビュー後、初の全国ツアーLIVEでSOUL'd OUTしない。 

・運営をスタッフに任せっきりにしていたのが原因。 

・その後、会場決めやプロモはインディーズ時代のように自ら行なう! 

・「hyde:自ら主導権を握って活動しなければ、今のラルクはなかった。」 





【ヴィジュアル系を嫌う理由】 

・特にリーダーtetsuyaのこだわりがそこに。

 「ヴィジュアル系のイメージ」 

・音楽的にたいした事やっていない。 

・見た目で勝負している。 

→「ちゃんと音楽を聴いて欲しかった」 

そこには「良い音楽をやる!」と言う素直で真摯な姿勢があった。 





【ラルクの神髄「虹:多種多様」】 

・作詞はほぼhydeが担当 

・一方作曲は全メンバーで行なう。 

・メンバーそれぞれ色々なカラーの作曲。 

・この「多様性」で「自由」な音楽がL'Arc-en-Ciel 



→インディーズでしか出来ない多様性を、 メジャーで出来るバンドは少ない。 

バンドは売れてくると、どうしても「売れ線」を意識しがち。 



そうして、その内バンドとしてのアイデンティティを失うものですが、 

L'Arc-en-Cielは「やりたい音楽」を貫いているんだな、と感じました。

【本日の動画はこちら♪】
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:動画1本
【L'Arc〜en〜Cielの歴史】... コンテンツ
音声・音楽
500円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す