【要確認】HP制作でよくあるトラブル3選!対処法も教えます!

記事
デザイン・イラスト
・ホームページの制作を考えているが、大きな金額が動くので不安…。
・トラブルになりそうなことは事前に確認して対策を打ちたい。
・制作会社を比較検討しているが、どのポイントに気を付ければ良いか知りたい。

このようなことでお悩みの方へ、本記事ではホームページ制作時によく起こるトラブルについてご紹介します。

事前に準備しておけば避けられることも多いので、発注前に一度目を通してみてください!


①契約解除ができない(リニューアル時に引継ぎを断られる)

制作会社を乗り換えようと思ったときに、前の制作会社と揉めるケースがあります。
HP制作時には「のちのち制作会社を変更しよう」と考えている方は少ないと思いますが、運用開始後に制作会社への不満が出てきて切り替えを希望する方も多いです。

運用や保守を制作会社にお願いするときは、あらかじめ「運用期間」について明確にしておきましょう!

特に
・支払いは月額だが、契約は年単位だった
・中途解約すると違約金を取られる契約だった
といったことがあるので要注意です!

こういったことは「業務委託契約書」に記載されているので、事前にチェックしておきましょう!

②著作権・所有権について説明してくれない

もう一つ、制作会社を切り替えようとしたときに揉めるケースがあります。
それが「著作権や所有権」が依頼者ではなく製作者サイドにあるケース。

例えば、依頼者が今のホームページを引き継ぎつつ、一部修正やページを追加して使おうと思っていたとします。

しかし著作権が制作会社にある場合、契約終了時に
・現在のホームページを削除されてしまう可能性
・現在のホームページで使用している画像、素材が使えない可能性
といったことを伝えられることがあります。

本来は契約時に説明してもらえると良いのですが、このあたりの権利について曖昧なまま制作を始めてしまう制作会社もあります。

依頼者側の対応としては、しっかりと契約書を読んで
・所有権は納品と同時に依頼者に移転する
・著作権も依頼者側に帰属する
これらの記載があるか確認をしてから契約しましょう!

私がココナラでホームページを制作する場合、納品と同時に所有権、著作権を依頼者へ移転しています。
契約の期間も無いので、将来的に上記のことでトラブルが起こることはないのでご安心ください。

③発注後に追加費用を請求される

次に多いのが「追加費用」についてです。

ホームページを発注した後に
・原稿は制作者が準備してくれると思ってた
・ブログ機能を付けるには追加費用がかかると言われた
・スマホ対応が料金に入っていなかった
こういった問題が発生することも多々あります。

これらは「業務範囲」を明確にしていなかったためにおこるトラブルです。
依頼者側は「これもやってくれるだろう」と考え
制作者側は「これは要件に入ってなかったから、やるなら追加料金だ」となるのですね。

後からトラブルになりやすい項目としては
・原稿や画像素材の準備
・スマホ対応
・ブログ、お問い合わせ、予約、決済機能
・下層ページ何ページまでが料金に含まれているのか
・解析用のツールを入れてくれるのか
このあたりは対応してくれるのか事前に確認しましょう!

特に格安で売っているサービスでは、追加料金でトータルのコストが増えてしまった…なんてことも多いです。
知識があれば防げる部分なので、上記のことをチェックしてみてください!

そうは言ってもWeb制作の知識が無くてよくわからないな…という方へ
私がココナラで出しているサービスは通常追加料金がかかることもコミコミ価格で対応しています。

具体的には
■トップページを含め10ページまで基本料金
■スマホ表示対応(レスポンシブ対応)
■SEO対策
■お問い合わせフォーム
■Googleマップ埋め込み
■ブログ機能
■動画埋め込み
■常時SSL化(セキュリティ対策)
■アニメーション
■SNS連携
これらが基本料金に含まれています!

興味がある方は下の画像をタップしてチェックしてみてください^^



その他、ホームページでこういうことをしてみたいんだけど、追加料金になるのかな…と不安な方は、事前にビデオ通話をするサービスも出しています!
必要に応じてご利用ください!

最後に

以上、ホームページ制作で起こりがちなトラブルを3つとその対処法についてお伝えしました!

これからもWeb制作に役立つ知識やヒントを発信していきますので、よろしければページ下部から「フォロー」お願いします!
(ハートマークも押してくださると嬉しいです^^)
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す