電話相談ではどんな準備をしたらいいですか?

記事
コラム
最近、繊細さん以外のコミニティーに属す事になり、久々震え上がる日々を体感している繊細さん相談室の野崎真礼です( ´ ▽ ` )☘️✨


ココナラでの電話相談を始めたい方からのご質問で
『どんな準備をしたら良いですか?』
とよく聞かれます。

それを聞きたくなる理由として、
▪️良いアドバイスができなかったらどうしよう?
▪️時間内になんとかできなかったらどうしよう?
▪️何かお答えのパターンを持っていた方が、スムーズにお伝えできるのではないか?
などの心配があるとの事でした。

素晴らしいです(*´꒳`*)✨
ちゃんとしたい✨お役に立ちたい✨お客様のお金を無駄にさせてくない、などの責任感からそのような不安をお持ちの方がほとんどです。

↓↓私の答えを先にお伝えしますね✨↓↓

『何も準備するな♡』

です(๑´ლ`๑)
もちろん、↑こんな言い方はしませんけれど、
準備しなくていい、と言う事ではなく、
準備しない、が大事です、とお伝えしています。

答えはお相手が持っています✨
それを忘れて『伝えなければ!何か言わなければ!』となってしまうと
自分の言いたいことを言ってしまう、
つまり、お相手の必要な情報ではなくなるんです。。。

他の方に相談したのだけど、疲れてしまって。。。と言うご相談もよく頂きます。
内容は、
▪️質問とはズレた回答をされた
▪️自分語りをされた
▪️決めつけられたように感じた
▪️疲れているのに、頑張る自分を求められた
▪️会話が自然ではなく、気を使った
などです。
こう感じてしまうのは
相談者様の捉え方のクセも多少あるかもしれないのですが、
せっかく勇気を出して相談されたのに
とても残念だな、と思います(´・_・`)

そして、優しい繊細さんはそれでも、
『私の質問が悪かったのかな?』
『せっかく言ってくれたのに、そんなふうに感じる自分がダメなのかな?』
となる方も多いです:;(∩´﹏`∩);:

(´ー`*)ウンウン
それは悲しいですし、疲れてしまいますよね。。。


聴くって大事なんです。
『答えは相手が持っている✨』
お相手を信じてみてください。

信じてもらえるって、自分がされたら嬉しいですよね(*´ω`*)

今日も良い1日を♪


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す