【起業のヒント】稼ぐには、好きなことより・・・

記事
ビジネス・マーケティング
いざ、起業を考えるとき
やっぱり「自分の好きなこと」が良いかな。と考えますよね。

もちろん、それでも間違いではないですが
好きだから頑張れるけど
「稼いでいく」という大切なところが弱くなりがちになります。

では、何を重視して考えていけばいいのか。

それは、周りに求められること!よく言われること!

例えば、ゴルフ好きな人がいて
“好き”という視点で考えると、
プロゴルファー、キャディー、ゴルフショップ、などが浮かびますよね。

そこにダイレクトに行くのではなく
他の人に評価され、求められたことという視点で考えると

例えば・・・

<ゴルフのメンバー、場所の取りまとめが上手い>
→ツアー企画、ゴルフ連絡網アプリ開発

<ゴルフの景品が面白いと、いつも頼まれる>
→ギフトアドバイザー、ハッピーグッズショップ運営

こんなコトも考えられるわけです。

では“好きなこと”をあきらめるのか?
いえ、そんなこともありません
最初は、少し外れたところでも
徐々に「自分の好きなこと」に近付けていくこともできます。

例えば、私は接客業が好きで
20代は飲食店でずっと働いていました。
何よりも、人と接して喜んでもらうことが楽しく
自分の得意分野とも思っていました。

でも、働いていたお菓子屋さんに
『若いからできるでしょ』みたいなノリで「ネットショップ店長」を任され
得意でもないパソコンと格闘することになりました。
でもそこで、強みの接客を生かしてみようと
考えた戦略で売り上げを伸ばすことが出来ました。

そのショップをやめた後
再度、飲食で働こうと思っていたのですが
ネットショップ仲間から
「メルマガ手伝って。」「キャッチコピー得意だったよね。」と少しずつ手伝っていくうちに【起業】という流れになりました。

独立すれば、お客様、スタッフはもちろん
たくさんの方、今までの世界ではない人にも会うことにもなり
自分の好きな「人と接する」ということも
大切な仕事の一部になりました。

自分の得意なことは、周りの人こそ良くわかっているのかも知れないですね!

何かのヒントになれば幸いです!

では。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す