正しいダイエットの考え方

記事
美容・ファッション
今日はダイエットに失敗しないための、3つの考え方を紹介します。
ダイエットは「どんな方法をするか」よりも「モチベーションの維持(メンタル)」が成功の鍵になってきます。

この3つの考えを実践し、楽しいダイエットライフにしていきましょう。

1.継続出来ないことはしない

ダイエットは「イベント」ではありません。
ダイエットは「生活習慣の改善」です。

なので継続できないような難しいことをする必要はありません。
1週間だけとか1カ月だけなど期間を決めると、それを終えた時に反動がくる可能性が大きいからです。

2.出来ないことではなく、出来ることにフォーカスしよう

例えば食事でも「○○はダメ」と決めるのではなく、「○○を積極的に食べる」と決めましょう。

ダメなことにフォーカスするとストレスが溜まりますが、同じ生活をしていても出来ること(食べれるもの)にフォーカスしているとそのストレスを感じる必要がありません。

そして1にも言ったように、ダイエットは生活習慣の改善なので食べてはダメなものもありません。
日常的に食べる物を少しずつ変化させていき、本当に食べたいものは禁止せずに工夫しながら取り入れていきましょう。

3.数値は目安であり全てではない

ダイエットを続けていると数値が変化しなくなる時がきます。

ですがそれは体の正常な反応であり、生命を維持するために備えられた当たり前の機能が作動しているのです。
それに焦ってさらに食事を減らすと基礎代謝が落ち、無茶に走るとストレスが溜まりいずれ爆発します。

数値は変わらなくても体内では少しずつ変化しています。
体重を測るのをやめ、今自分がやるべきことに専念しましょう。

最後に...

ダイエットは人生をより充実させるための「手段」であり全てではありません。
ダイエットのストレスで他の事が手につかなくなるようなことがあっては、とてももったいないです。
しっかり「心」も整えていきながら、より充実した人生にしていきたいですね。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す