我が家の結露対策

記事
ライフスタイル
【我が家の結露対策】
冬の時期は窓に結露、そして黒いカビの原因となりますね。

結露の原因は、ずばり、「室内の湿度が高い」ことと「窓が冷たいこと」につきます。
夏場に冷たい飲み物を飲みますとコップの廻りに水滴がつきますね。
あれが結露です。

冬の時期、コロナ対策、インフルエンザ対策のためにも室内の湿度は下げたくないですね。逆に高くしたいくらいと思います。

となりますと方法は窓対策となります。

①カーテンをつけている場合は、カーテンと床との間に隙間はありませんか?
 たぶん、カーテンにほこりをつけないためにも1㎝くらいの隙間が空いていることと思います。
 結露防止にはこの隙間が弱点となります。
 100円ショップなどでカーテンの継ぎ足し材料が打っていますので、冬場だけでもカーテンの裾を長くして、床との隙間がないようにしましょう。
 冬場を越したら、継ぎ足し部分を取り外して、継ぎ足し部分だけ洗濯すればほこりもきれいになります。

②ホームセンターなどで梱包に使われるプチプチを購入して、窓ガラスに両面テープなどで貼り付ける。
 サッシの開閉もありますので、窓ガラス部分のみに張るのがみそです。
 また冬場を過ぎたらはがせるように両面テープもはがせるタイプを選ばれるのもお勧めします。

③サッシの廻りに木の枠(窓枠)が四方もしくは床がフローリングの場合は三方あると思います。ホームセンターなどで発泡スチロール厚み1㎝もしくは1.5㎝程度のものを購入し、窓枠にぴったりはまるように設置します。
 これで窓に湿気も届きにくくなりますし、外の冷気が発泡スチロールが断熱材の代わりになりますので、室内に届かなくなります。

もしもご自宅が賃貸ではなく、サッシ自体をいじることができるのであれば、
④窓ガラスを断熱効果の高いガラスに替える。
 単一ガラスならば、ペアガラスや中に空気層のある断熱ガラスなどに取り替える。
 ※サッシによっては断熱ガラスへの交換ができないサッシもあります。
  一度工務店さんやサッシ屋さんに見ていただきましょう。

⑤YKKなどから出している内窓をつける

⑥断熱ブラインドを取り付ける

賃貸などあまり手を加えられない場合は、①と③の組み合わせ、①と②の組み合わせなどでより効果があがると思います。

ご自宅でサッシ自体に手を加えられる場合は④~⑥もお勧めです。ただしその分、費用も発生することは避けられません。

費用をかけても、暖房費の節約のために、また寒い寒いと毎日ストレスをかけながら生活するよりはよいかもしれません。

これらはあくまで簡易的な方法ではありますが、結露を少なくする方法にはなると思います。

※ただし、化学物質過敏症の方は、②③はケミカル臭、モノマー臭でNGと思います。①のカーテンも防煙加工や防カビ加工のないオーガニックカーテンなどをご使用になられているのではないでしょうか?カーテンの素材も注意が必要です。CSの方の場合は何に反応するか、も重要ですので個別対応になろうかと思います。個別にご相談ください。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す