投資初心者におすすめする積立投資の特徴②

記事
マネー・副業
みなさんこんにちわ。

このブログが皆さんのお役に立てばと思い、
更新をしております。

本日は、前回のブログの続きで、
【投資初心者におすすめする積立投資の特徴②】
こちらをご紹介していきます。

少し前回のおさらいをします。

積立投資は、
1)一定の金額や一定の口数を
2)長い時間(毎月や毎日)
3)コツコツと投資をする

投資手法でした。

難しいようですが、

私はすでに”年金”という形で、
積立投資に参加していましたね。

また、積立投資は、
「ドルコスト平均法」が活用され、
投資の基本を学ぶ投資でもありました。

そして今回は、こんな目次でお送りします

<目次>

①積立投資のメリットや魅力

②積立投資のリスクやデメリット

③まとめ総括


では早速行ってみましょう☆彡

①積立投資のメリットや魅力

・購入タイミングを逃さない
投資初心者の方が一番避けたいリスクは、
「損をすること」です。

高値なのに購入をして、
安値なのに購入をしない。

これは避けなければいけません。

ですが、価格の値動きの予測は、
非常に難しいです。

一方で積立投資は、

高値の時は少し、安値の時は多く、
このような購入が可能なのです。

・自動で積立が可能なので投資忘れがない
あらかじめ設定をしておくことで、
自動で投資をし続けてくれます。

例えば、
「〇〇万円を、毎月、積み立てる」
と設定します。

すると、ご自身が忘れたとしても、
自動で積み立ててくれます。

この自動で投資ができることも、
積立投資のメリットです。

また、自動ということは、
価格が高い時にも、安い時にも
購入をしてくれます。

その結果、購入価格が平均値となり、
高値つかみというリスクを、
避けることもできるのです。

・感情を入れずに淡々と購入ができる
投資初心者において感情を入れずに、
売買をすることは至難の業です。

例えば、
急上昇している株があり、
欲が出て購入してしまう。

その後に大幅下落...
結局は高値つかみで大損。

または、
〇〇ショックの時は、
価格が安値を記録し続けて購入には最適。

でもどこが底値わからず怖くて購入できず、
結局は購入しそびれて大損。

こういったことを防いで、
淡々と売買をしてくれる。

それが積立投資です。

・少額から投資をすることができる
前回のブログでご説明をしました通り、
積立投資は投資信託に有効な投資方法です。

最近の投資信託には、
100円から始めることができる商品もあります。

仮に毎月1000円を20年間投資すると、
元本は24万円になります。

そこに金利が付くと複利の力で、
もっと大きな資産になります。

積立投資は、
”まとまった金額をためる大きな負担”
”一括投資の不安”

これらを解消しながら、
投資をすることができるのです。

②積立投資のデメリット

・一括投資の方が利益が出る時がある
価格次第では一括で購入したほうが、
利益が大きい場合もあります。

とはいうものの、
投資のプロでも価格の最安値を見極め、

その価格で購入することは、
かなりハードルの高いことです。

あまり現実的ではないデメリットではありますが、
一括投資のほうが大きな利益を、

出すことできる可能性があるという点では、
積立投資はデメリットになるかもしれません。

・投資の勉強にはならない
先述通り、最初の設定以降は、
積立投資は特にすることはありません。

個別株の投資のように、
企業分析をすることもありません。

もちろん株価チャートを見るありませんので、
売買タイミングに悩むこともありません。

メリットのようですが、
投資の知識が増えることは難しいでしょう。

・一気に大きく利益が出ることはない
積立投資は定額を毎月コツコツと、
長期的に購入することで、

”大きく損をするリスクを減らして、
  少しずつ利益を生み出す投資方法”です。

そのため、一括投資のように、
大きな金額を運用して、

一気に利益を生む投資ではありません。

・投資で得た利益に税金がかかってしまう
どんな投資でも発生しますが、

運用で得た利益や分配金には、
税金が発生してしまいます。

発生する税金は得た利益に対して、
20.315%がかかってきます。

例えば、20万円の利益を得たとしても、
約4万円の税金がとられていきます。

ですが、このデメリットも、
積立NISAを活用すれば、クリアになります。

積立NISAの詳しい説明は、
次回のブログでご説明していきます。

③まとめ総括

今や、投資はお金持ちだけがする、
【 お金の活かし方 】ではありません。

どんな方でもできることなのです。

つまり、
【 どんなひとでも資産を増やすことできる 】
ということです。

資産を増やせる人と増やせない人の違いは、
お金を持っているかどうかではありません。

「動くかどうか」なのです。

まずは、積立投資で、
お金が増える楽しさを感じてみませんか?

少しでも投資に興味があれば、
是非、コメントをしてみてください。

かならず、皆さんの、
サポートになることができます。

【お金の5つの力を養っていきましょう】
1)貯める!
 ⇒金を増やしたい!
2)稼ぐ!
 ⇒収入の柱を増やしたい!
3)増やす
 ⇒無駄にお金を搾取されてない!?
4)増やす!
 ⇒お金に働いてもらおう!
5)使う
 ⇒無駄な使い方していない!?
気になったら是非連絡ください♪
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す